のらにゃんとひろのそうさくこうぼう

昨晩の群馬、低温注意報が出て
ほんと、寒かったです。
ねこさんたちは、毛布増量
わたしは、いつもより着増しして
ベッドに入りました。
なので、くろねえさんは早朝…
1階のエアコンに電源を投入した
直後から…
エアコン風が直撃する場所に
陣取って…
まったく動きません。
しろくろさんは、というと
8時半になって、ようやく…
ベッドから出てきました。
夜は寒かったけれど
今日も、良い天気になりそうです。
日向ぼっこで、じっくり
体を暖めてくださいね!
今日の、だるまねきねこ制作です。
今日は、型作りのための
あれこれを、買ってきました。
まずは…
透明のケース。
これ、ちょうど…
だるまねきねこが収まるサイズです。
で、このケースに…
油粘土を使って、だるまねきねこを
固定した状態で、シリコーンゴムを
流し込むと、型が取れるみたい。
…なんですが、まだ材料が必要に
なるみたいです。
やったことがない作業ですが
想像しながら、出来る限りのものは
事前にそろえようと思います。
今日の、岡福招き2ゃん制作です。
色塗り、仕上げ工程です。
ナナちゃんとオスカー君は…
さらに、おふたりに似てきたと
思います。
そして、小判ですが…
文字の縁取りを太めに
目立つように修正しつつ、
小判の色を濃くしました。
作ったばっかりの新品の金
…ではなくて、ちょっと年季が入って
良い色になってきてる感じが
良いんじゃないかと。
うん、この方が映えますね!
今日の、くろねこ時計箱制作です。
ヘルメットは…
多面体っぽい、折り目のある
デザインがに合った色合いに
なったのではないかと!
今日からは…
くろねこレーサーの顔を
モデルねこさんに似せていきます。
まずは、粘土を盛り直して
目鼻立ちを修正です。
粘土が固まったら
削って整えます。
…ところで。
くろねこレーサー、せっかく
背中にしっぽをつけて
スーツも塗り分けたことですし、
やっぱり、ふたを開けたとき
背面が見えるような取り付け方に
した方がいいかも。
となると…
地面につく方の足に穴をあけて
鉄芯を通して、ケースの底と
一体化させるくらいのことは
しないといけないですね。
やり方、考えてみます。
今日も、昼間の窓辺は
暖かくなったので、
しろくろさんは…
南の窓辺に、おひとり…
…ではないですね。
ずーっと、カーテンの向こうを
見つめてます。
ということは…
あ、くろねえさん
いつからそこに!
お静かなので、
まったく気づきませんでしたよ。
それにしても、しろくろさん…
首、伸ばしすぎ。
今日の、アンジュさん招き猫制作です。
引き続き、仕上げ工程です。
今日はまず…
招いている方の手を
少し小さめにしました。
手のひらの部分、です。
一回りくらい小さくなって…
この方が、全体のバランスが
よさそうです。
そして…
鯛の色を塗り始めましたよ!
なかなか美味しそう!
今日の、のら2ゃん招き猫制作です。
引き続き、しろくろさんの…
装飾品を作っています。
鐘の形、整いました。
そして、鐘を突く縄には
鐘にあたる丸い部分や
持ち手ができました。
しろくろさんの、胸元に…
お、良いじゃないですか!
しろくろさん招き猫であり
しろくろさん神社、でもありますね!
のらにゃんとひろのそうさくこうぼう
最近のコメント