のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●仕込め!イカ塩辛2020年12月19日 21:30


ずーっと探していたんですが…

スルメイカ、昨日ようやく
手に入れました!

これを使って、しばらく前に
直伝していただいた
イカの塩辛を作りますよ!

生スルメイカなので
このまま食べて大丈夫なんだと
思うんです。

でも、見た目的には
新鮮!…という感じでもない
印象です。

なので…

一度、冷凍しました。

もし、イカの寄生虫
アニサキスとかいたら
年末の忙しい時期に
大変なことになっちゃいますし。

一度冷凍すれば
アニサキスは死滅するので
念のため、ということで。


昨日、一晩冷凍して
今日、自然解凍。

早速、イカの塩辛を
仕込みますよ!

まずは…

胴体から、内臓を抜きます。

この部分が、まさに肝です!

胴体は…

皮をむいて、きれいに
洗っておきましょう。

こんな感じ。

足などは、塩辛にしても
硬いままのことが多いそうなので
今回は、胴体と耳部分だけを
使いますよ!


胴体と内臓が取り出せたら…

まずは、水分を抜きます。

お皿の上にざるを乗せて
その上に、キッチンペーパーで
水気を取ったあと、塩をまぶした
胴体と内臓を置くんです。

そして、3時間ほど待つと…

ぱっと見では、あまり
変化がないように見えますが…

お皿の上には、こんなに
水が落ちてますよ!


こうなったら、あとは…

内臓をざるでつぶしながら
こして、器に貯めます。

こんな感じです。

あとは…

この間、教わった方法だと
酒粕を入れたんですが、
なかったので、塩こうじで
代用します。

塩こうじを、料理酒で伸ばして…

内臓に投入!

よく混ぜたら…

細く切った、イカの身を
投入して、味見をしながら
塩を足していきます。

ちょっと塩っ辛いくらいの方が
ちょうどいいと思います。

出来た!

あとはこのまま、ラップをして
冷蔵庫で寝かせます。

そうすると、だんだんと
味がこなれてきて、
なめらか、まろやかになるはず。

明日が楽しみです!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2020/12/19/9328422/tb


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう