のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん今夜はパスで2020年12月08日 08:30


寒さが本格化してきましたが
雨戸を閉めて、小型セラミック
ヒーターを利用すれば
割と快適に過ごせます。

今冬もなんとか、この
貧乏設備で乗り切りたい!


今日の、くろねえさんも
深夜3時に起きて…

あ。

しろくろさんが潜ってる
わたしの布団のところまで
やってきました。

そういえば昨日は
お昼寝中に、隠れ家に
突撃された
んでしたっけ。

その仕返し…というか
お返しなのかも。


でも、全く反応がないので…

とりあえず、遠くに離れて
様子を観察です。

しろくろさん、元気ですかー?

あ、すっごい邪魔くさそうな
顔をされちゃった。

くろねえさん、しろくろさんは
今日の夜会、パスだそうですー。

●羊毛茶々丸さん制作・完2020年12月08日 21:00


今日の、羊毛茶々丸さん制作です。

わたしの中で、制作に
ひと区切り、つきましたよ!

なので、いろんな角度から
写真撮影しました。

正面

左前

左横

左後ろ

背面

右後ろ

右横

右前

顔アップ・正面

顔アップ・左から

顔アップ・右から

底面


このあとは、ご依頼主から
ご指摘・ご要望が頂けたら
修正対応を。

大丈夫でしたら、予定を調整して
直接、お届けしますよー!

●人形メンテナンス・62020年12月08日 21:15


今日の、人形メンテナンスです。

表面のクリーニングは
終わったので、今日からは
造形の修復です。

洋服のひだの部分を中心に
割れている箇所が、散見されます。

例えば、こんな感じ。

袖のフリルな部分が
割れちゃってますので…

粘土を使って作り直し。

実は、親指も折れていたので
修復しました。

さらに、帽子のてっぺんの飾りも
割れていたので…

くっつけなおします。

このほか、襟や裾あたりにも
割れが見つかったので、修正を。

明日、粘土が乾いたら
削って整えますよ!

●くろねこ時計箱制作・1292020年12月08日 21:30


今日の、くろねこ時計箱制作です。

時計を巻くクッションを
最初から作り直して、
中央に、羊毛フェルトを盛る
構造に変更しました。

その結果…

あ、いいですね!

スムーズに、時計が巻けつつ
すっぽ抜けることがない
絶妙なフィット感です!

この構造、正解だったようですね!


ということで…

羊毛フェルト上に
さらにフェルトを巻いて…

あ、これでOK!

いい感じになりそうですよ!

●のらにゃん日干しベッドで2020年12月08日 21:45


南の窓辺の、しろくろさんが…

とってもいい感じ。

日向のお昼寝
満足そうで、なによりです。

実は昨日、このベッドは
一日、日干ししておきました。

なので、ふかふか感が
戻ったのかも。

もう一つのベッドは
今日、日干ししてますよー。

●アンジュさん招き猫制作・22020年12月08日 22:00


今日の、アンジュさん招き猫制作です。

小型セラミックヒーターも
併用しながら乾かしているので
アンジュさんの、小さめの顔は
すっかり乾きました。

なので…

早速、胴体を作り始めましたよ!

お座りしながら
右手で招いている
ポーズにする予定です。

粘土を乾かしながら
さらに、造形を進めますよー!

●のら2ゃん招き猫制作・22020年12月08日 22:15


今日の、のら2ゃん招き猫制作です。

のら2ゃん招き猫の顔は…

大きいので、まだちょーっと
生乾き状態です。

というのも、実は今回の
のら2ゃん招き猫は…

初の、等身大ねこ彫刻に
なる予定ですよ!

以前から、等身大の
ねこ彫刻を作りたい!…と
思っていたものの、
なかなか、ご注文では
頂くことができなくて。

かといって、自分で制作
してみようとすると、途端に
重い腰が上がらない。

ですから、こういう機会に
奮起しないと、いつまで経っても
実現できないですもんね!

もちろん、くろねえさんも
等身大になりますよ。

なので、この招き猫は
かなり大きくなると思います!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう