のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん気遣いにゃん2020年11月21日 08:30


昨日は、久しぶりに雨が降った
群馬でしたが、それでも
朝晩の冷え込み、緩やかです。

でも、週明けからは
この時期らしい気温になる
みたいなので、要注意ですね…!


今日も、深夜3時に…

夜会が開かれました。

くろねえさんが
キャットタワーの上から
呼びかけると…

しろくろさん
顔を出しましたが…

眠いです。

しろくろさんの様子を察してか…

隠れ家に戻って…

くつろぐ、くろねえさん。


くろねえさん、やっぱり…
しろくろさんのことは
特別に気遣ってくれて
いるんだなぁ。

わたしなんて、眠いそぶりを見せても
問答無用で起こされますけど。

●羊毛茶々丸さん制作・782020年11月21日 21:00


今日の、羊毛茶々丸さん制作です。

細かいところを見ていくと
いろいろありますね。

後頭部の毛を短く
切りそろえていたら…

ここにも、V字植毛の
密度の薄い場所が。

しっかり植えて…

さらにカット。

明日は、目鼻立ちを整えます。

鼻の付け根をもう少し
短くしつつ、まぶたを作ろうかと!

●焼き新巻鮭!2020年11月21日 21:15


先日頂いた、丸ごと一本
新巻鮭!

今日は…

シンプルに焼いて
頂きますよー!

こちらも旬の、頂き物の
銀杏を添えようかと。

銀杏は、しょうゆをかけて
電子レンジ500Wで
2分ほど調理すると、
焦がし醤油の焼き銀杏っぽく
なるんです。


新巻鮭は…

フライパンの上に、キッチンペーパーを
敷いて焼くと、焦げ付かなくて
きれいに焼けますよ。

中火程度の火力で
まずは、皮面を下にして…

いい色になったら、反対側を。

…といった感じで、
ひっくり返しながら
火を通したら、完成!

おお、いいじゃないですか!

とっても、脂がのっていますよ!


…早速、頂いたところ。

新巻鮭、やっぱり
おいしいんですねぇ…!

普通の塩鮭を焼いたのとは
全く違う味がします。

それはどうやら、この新巻鮭が
あんじょう(熟成・発酵)されているから
みたいです。

付いていた説明書を読むと

 旬に獲れた銀毛鮭に
 魚体に合わせた分量の
 天然塩を、尾から頭に沿って
 「逆さ塩」という手法ですりこみ
 じっくり低温で「あんじょう(熟成・発酵)」
 することにより、うろこの間から
 天然塩がなじみ、身と皮の間にある
 脂肪分が魚体全体に浸透、
 鮭のたんぱく質が、旨味成分にかわり
 たんぱくながらも深みのあるおいしさの
 中辛塩の塩鮭となります

と書いてあります。

ただ、塩が振ってあるわけでは
ないですね。

なので、塩鮭なのに
刺々しい塩っ辛さを感じることなく
まろやかで、程よい塩加減に
なっているんですね。

塩は、一切落とさずに
洗いもせずに、そのまま
焼いたんです。

それで、ちょうどよかったですよ!

白ご飯との組み合わせ
最高ですねぇ…!

シンプルだからこそ
品質の良さを、直球で
楽しむことができます。

あああ、うちの冷凍庫には
この鮭が、まだほぼ一匹分
入っているのかぁ…!

こんなに幸せなことは
そうそうないですね!

●くろねこ時計箱制作・1132020年11月21日 21:30


今日の、くろねこ時計箱制作です。

ケースの形が整ってきたので…

そろそろ、時計を乗せるところ
作らないとですね。

やっぱり、芯は粘土にしつつも
周りを、柔らかい素材で
巻く感じにしないと、ですね。


それと…

このケースみたいに、
ふたをいっぱいに開いたら
開いたままで固定されて、
後頭部をちょこんと押したら…

パタン、と自力で閉じつつ
そこそこの力で、押し付けられて
いるような感じにしようと思うんです。

これって、スプリング蝶番を
使えばいいんですかねぇ…?

●エリザベスウェア!2020年11月21日 21:45


今日は、サリーさん彫刻の
ご依頼主宅に行ってきました。

駐車場の皇帝ダリアは…

さらに花が増えて
素晴らしい景色です!

お庭の紅葉は、なんだか
観光地のパンフレットのように
色鮮やかで、目を奪われました。


今日は、この間保護された…

こちらの三毛ねこさんに
会いに行きましたよ!

実は昨日、無事に
避妊手術が済んで…

服を着て、退院してきたんだそう。

これ、エリザベスウェアって
いうんだそうですね。

首の周りに
エリマキトカゲみたいに巻く
エリザベスカラーは知っていましたが
今は、こちらが主流だそう。

手術後の傷跡を舐められないよう
服でしっかり防御です。

このまま、一度も脱がさずに
一週間、着続けるんだそうです。

たぶん、傷がふさがりやすいような
着させ方をしてるんでしょうし、
お医者さん以外は、手を出さない方が
賢明なんだと思います。

大好きな、ねこじゃらし遊びも
少しの間は、控えたほうが
よさそうですね。

服が脱げるようになったころには
サリーさん彫刻を仕上げて
また、会いに来ますよー!

●サリー&ゆずさん彫刻・1912020年11月21日 21:45


今日の、サリーさん&ゆずさん彫刻制作です。

引き続き、色塗りの仕上げです。

もう少しで、わたしの中での
色塗りの仕上げ、一段落します。

でも、そういえば
口元の造形を、少し
直したいと思ってたんです。

明日修正して、明後日には
いろんな角度から写真撮影
できるようにしますー!

●雨と強風の余波2020年11月21日 22:15


夏の陽射しで傷んでしまった
FTOの塗装を、出来る限り安価で
直してしまおう!

ということで…

この青い部分を…

トヨタの純正色
ダークブルーイッシュグレーメタリックで
半塗装しますよー!


昨日は、作業中初となる
雨が降りました。

午前中に降って、一度晴れたのに
夕方にまた降って。

夜には止んだんですが
その後は、窓を揺らすような
強風が吹き荒れました。

その結果…

あらら。

雨に濡れた新聞紙が
強風にあおられたことで
破れちゃいましたね。

ただ、マスキングテープと
ガムテープまでは
剥がれなかったようなので…

とりあえず、破れたところのみ
新しく、新聞紙を貼りました。

塗装面については
水拭きしたら、きれいになったので
ダメージはほとんどなさそう。

なので…

表面を、細かい紙やすりで
磨いてから、コンパウンドを
かけようとかと思ったんですが。

実は、昨晩からの風が
昼間も吹き荒れたんです。

試しに、スプレーを
吹いてみたら、全部
風で、横に飛んでっちゃう。

それでは、意味がないので…

今日のところは
紙やすりで磨くまでで
やめておきました。

どうやら、夜になったら
風が落ち着いたみたい。

明日もこの様子だったら
コンパウンドからの塗装
できそうですよ!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう