のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん11月なの?2020年11月19日 08:30


もう、だいぶ長い間
朝晩の冷え込みが穏やかで
過ごしやすい群馬。

11月中旬とは思えないです。


昨晩は、夜会は開催せず
朝までぐっすりだった
くろねえさん。

1階に呼ばれて
行ってみたんですけど…

ご飯を前にして、ずーっと…

固まってる。

ぐっすり寝すぎて、なんだか
調子出ないんですかね?


しろくろさんは…

あ、ちょうどベッドから
出てきたところです。

今日も、良い天気で
暖かくなりそう。

おはよー!

日向ぼっこ、じっくり
楽しめそうですねぇ…!

●羊毛茶々丸さん制作・762020年11月19日 21:00


今日の、羊毛茶々丸さん制作です。

引き続き、耳の制作です。

昨日作った耳、うまくいったので…

もう片方も作りましたよ!

そしたら、いよいよ
頭に付けていきます。

まずは、耳周辺の植毛を
短く切って、スペースを作ったら
位置と角度を調整しながら…

針で刺していきます。

こんな感じ。

もうちょっと、細かく
調整したいんですが、
針で刺すだけで、思いのほか
しっかり一体化したので
まずは、良かったです!

●味が濃い…!2020年11月19日 21:15


わたしが食べてる美味しいものは
いつも頂き物なんですが。

今日も、頂き物の…

洋梨と柿、食べますよー!

果物って高価ですから
自分で買うことは
ほとんどありません。

みかんでさえ、庭になってるのを
はちみつ漬けにして食べてる
くらいです。

でもやっぱり、良いものですよねぇ…!

頂いてから、しばらく置いておいたので
柿は、カリッとした食感から
柔らかく変わり始めたころ。

わたしは、どちらかというと
柔らかめが好きなので
タイミング、ちょうどよかったです。

置いておくと、甘みも
増すんですよねぇ!

そして、洋梨。

こちらも、本当に芳醇で濃厚で
素晴らしかったです!

りんごや、日本のなしとは違った
舌を押し付けるだけで
形が変わるくらいの
滑らかな口あたりが良いですね!

そして、とっても香りがいい!

あー。

果物って、やっぱり贅沢だ!

●くろねこ時計箱制作・1112020年11月19日 21:30


今日の、くろねこ時計箱制作です。

昨日までで、全体の
粘土付けが終わったので…

今日は、お外で思いっきり
削りましたよ!

これでだいぶ…

精度が上がったんじゃないかと!

あとは、ふたとの合わせ目部分の
調整や、ふたにも施した
コンクリート打ちっぱなしの質感を
表現していきますよー!

●のらにゃんみかん食べたい2020年11月19日 21:45


良い天気で、暖かいので…

2階の窓から外を眺める
しろくろさん。

今日も、相変わらず
耳が長いですね!

色づいてきたみかん
気になりますか?

あ、でもそこからじゃあ
届かないですよ?

試しに、あとでひとつ
持ってきてみましょうか!

●サリー&ゆずさん彫刻・1892020年11月19日 22:00


今日の、サリーさん&ゆずさん彫刻制作です。

引き続き、色塗りの仕上げです。

昨日は、実物を見て頂いて
大まかにOKを頂くことができました。

ですので、艶出しに入る前に
色ムラなどがないか
詳細をチェックです。

連休中には、艶出しに
入れるかなぁ…?

●色塗り、あと少し!2020年11月19日 22:15


夏の陽射しで傷んでしまった
FTOの塗装を、出来る限り安価で
直してしまおう!

ということで…

この青い部分を…

トヨタの純正色
ダークブルーイッシュグレーメタリックで
半塗装しますよー!


引き続きの、色塗り工程です。

メタリック色が乗ったら
表面の、微細な凸凹が
目立つようになったので…

紙やすりで削って慣らして
出来る限り、きれいにしていきます。

そして、もう一度
プラサフを吹いて。

出来る限り丁寧に…とは
思うんですが、あまりにも
こだわりすぎちゃうと
先に進めなくなっちゃいます。

今のわたしに出来ることが
出来ているなら、今回はそれで
良いんじゃないかと。

こんなに広い面積の
塗装をしたの、初めてですから
次回以降に、さらにあれこれ
工夫を盛り込むのも、楽しそうです。

今日のところは…

こんな感じですね!

明日は、さらに色を重ねたあと
そのまま、クリア塗装に突入できればと
思っておりますよー!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう