のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん冬仕様ベッド2020年11月11日 08:30


順調に気温が落ちている、群馬。

でも、どうやら週末にはまた
20℃近くまで戻るみたいなので
もう少しの辛抱だ…!


そんなわけで
くろねえさんのベッドを…

リニューアルしました。

どうしても、この
洋服ダンスの上が
良いみたいなので、
クッションを増やして
毛布を敷いたら…

お、ご満悦!

さらに…

新しく買ってきた
赤いねこさん毛布をかけて…

こんな感じ。

これだったら、
高所でも暖かく
寝てもらえるかな。

お、新しいの…

うらやましいかも…?!

●羊毛茶々丸さん制作・682020年11月11日 21:00


今日の、羊毛茶々丸さん制作です。

引き続き、トリマーです!

カット、順調に進んでいて…

このくらいの長さ
ちょうどいいんじゃないかと!

後ろから見たときの
ボリュームも、良いかなぁ…?

あとは、逆なでしてから
カットして、段付きをなくそうと
思います。

今日は、これだけカットしました!

●秋のお仕事ゲット!2020年11月11日 21:15


今日も秋晴れ、良い天気!

神社の景色、紅葉が
進んでいます。

銀杏はまだ、黄緑ですが…

けやきの葉が、良い色に
なってきましたよ!


今日は、神社近くにある
会社さんに、システム系の
お仕事で、お伺いしました。

お仕事を頂けて
ありがたいです!

年末に向けて、あれこれ
がんばってみますよー!

●くろねこ時計箱制作・1032020年11月11日 21:30


今日の、くろねこ時計箱制作です。

ケース本体と、ふた部分の
サイズが合ってきたので…

そろそろ、引き出しの兼ね合いも
考慮しないと。

引き出し前面の化粧板は…

この、ケース本体側が
少し引っ込んだところに
はまる構造にするんですが、
いくら何でも、これじゃあ
厚みがなさすぎる。

とはいえ、これじゃあ
厚すぎる。

ケース本体前面を
あと3mm短くして
化粧板の厚みは
6mmくらいでいけたら
いいかなぁ…?

●皇帝ダリア、咲いた!2020年11月11日 21:45


今日は、サリーさん彫刻の
ご依頼主のお宅に
お邪魔してきましたよ!

相変わらず、秋のお庭
素敵です!

お伺いするたびに
景色に変化があって
心奪われます。

こちらは、皇帝ダリアの花。

ちょうど今日、花が開いたそうです。

背景が真っ青ですが…

実は、とっても高所で
咲いてるんですよ!

つぼみ、たくさん
ついてますね!

次回お伺いするときは
満開になっているかも…?


うちの近所の神社の銀杏は
まだ、黄緑でしたが…

こちらは、もう金色!
光っているようにも見えます。

実のところ、うちの近所より
ご依頼主宅の方が
南に位置するので
暖かいはずなんですが、
紅葉は、進んでいるような
印象です。


そしてそして…

すでに、銀杏も
収穫が始まったそうです!

皮が剥かれて
干されていました。

天気が良くて風が強いと
乾きが早いのかも?

銀杏、美味しいですよねぇ…!

今日も、珍しいお菓子などを
頂きながら、長居しちゃいました。

どうもありがとうございました!

●サリー&ゆずさん彫刻・1812020年11月11日 22:00


今日の、サリーさん&ゆずさん彫刻制作です。

ご依頼主宅にお伺いした のは
そこそこの大幅修正を加えた
サリーさんの顔の様子を
直接、ご確認頂くためでした。

おおむね、好感触が頂けて
良かったです。

もう少しだけ、鼻先を伸ばすのと…

耳の後ろの、白いたてがみ部分を
もこっとボリュームアップすることに
なりました。

早速、明日から修正を。

サリーさん、あと少しで
帰ってくるので、ゆずさん
お留守番をお願いしますね!

●残すは、前後フード!2020年11月11日 22:15


夏の陽射しで傷んでしまった
FTOの塗装を、出来る限り安価で
直してしまおう!

ということで…

この青い部分を…

トヨタの純正色
ダークブルーイッシュグレーメタリックで
半塗装しますよー!


昨日、屋根&リアフェンダーに続いて
ベルトラインの塗装が完了した
FTO。

今日は一日放置して
塗料を落ち着けようかと。

ただ、次の予定は
あれこれ考えておかないと。


残りは、前後のフード。

ボンネットは…

こんな感じです。

輝きのない土色に
なってしまっていて…

ところどころに、
クリアの剥げが見られます。


トランクも…

同じですね。

ブロンズ色なのに
色味がなくなっちゃってます。

そして、こちらも大きく
クリアが剥げちゃってる。


実は、ボンネットは
ウェットカーボン製。

そして、トランクは
FRP製です。

どちらも樹脂なので
金属の屋根よりは
磨くの、楽かなぁ…?

でも、クリア層が残っている部分と
そうでない部分がある、ということは
クリア層分の厚みの、段差が
あるということですね。

全部のクリアを剥がすのは
大変なので、上手いこと段差を
慣らさなくては。

紙やすりでの削り作業
明日から取り掛かろうと思います!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう