●のらにゃん台風接近中 ― 2020年10月10日 08:30
●羊毛茶々丸さん制作・36 ― 2020年10月10日 21:00
●のらにゃん台風接近中 ― 2020年10月10日 21:15
ツイート |
台風の予想進路は
南の海上に逸れたみたい。
でも、群馬の雨
収まる気配を見せません。
今のところ、風はないのが
幸いですが…
キンモクセイの花
だいぶ、落ちちゃいました。
考えてみるの、この時季は
毎年、こういう雨が降って
キンモクセイの花が
落ちちゃうんですよね。
でも、雨が降ると
植物はつやつやと
みずみずしく、元気に見えます。
みかん、巨大マスカットみたいな
見栄えになってますよ!
ただ、くろねえさんは…
こういう時は寝てるのが一番!
…と、朝からずーっと
隠れ家でお休みです。
で…
しろくろさんが退屈で
いろいろを持て余してます。
もう、家に来て10年目ですが
子ねこのような色艶。
元気なのは、良いことです!
ツイート |
●くろねこ時計箱制作・71 ― 2020年10月10日 21:30
●初、じこぼうの天ぷら! ― 2020年10月10日 21:45
ツイート |
先日、すごい食材を
頂いちゃいましたよ…!
じこぼう、です!
見た目は、巨大なめこ的な
印象なんですが、茎の部分が
しっかりしています。
じこぼうは愛称で、正式名は
ハナイグチ。
人工的な手法で育てることが
出来ないそうで、自生しているものを
採ってくるしかないんです。
なので…
家にある図鑑で、存在は
知っていたんですが、
今まで、ずーっと食べる機会が
ありませんでした。
貴重なきのこ、ありがとうございます!
今回は、一緒に頂いた…
いんげんと、ししとうと一緒に…
天ぷらにしますよー!
天ぷらの衣は、シンプルに
小麦粉と全卵、氷水を溶いて
作りました。
それでは早速、揚げますよ!
まずは、いんげん。
次に、ししとう。
最後に、じこぼう!
ぬめりがあるので、
糸状の天かすができますよ!
こんなに揚がった!
あとは、お皿に盛りつけて完成!
あああ、これは美味そう…!
実際に食べてみて
驚きでしたよ!
じこぼう、今までに食べた
きのこの天ぷらの中で
一番美味いかも…!
全体的にぬめりがあるので
天ぷらの衣を、歯が突き破ると
トロっと、ツルンとした食感に
なります。
傘の部分は、大きな
なめこのように、そのまま
とろける食感です。
でも茎の部分は、思いのほか
しっかりとしていて、噛むと
ジャキッという音がするほど。
繊維を感じるんですが
硬いわけではなく、そして
トロっとしていて。
とっても不思議で、魅力的で
ほかに例えるのが難しい
今まで経験したことのない食感です。
そして同時に、濃厚な
キノコらしい味が染み出てきます。
ポルチーニ茸に近い
豊かな風味でしたよ!
これは、スパゲティにも
合うだろうなぁ…!
もちろん、一緒に頂いた
採れたてのいんげんと
ししとうも、美味しかったです!
野菜しか食べていないのに
この満足感!
涼しくなってきたから
天ぷらが揚げやすいですし、
今回のような、貴重な食材が
手に入らなかったとしても、
スーパーで売られている
きのこだって、十分においしいですし!
食欲の秋、到来ですね!
ツイート |
●サリー&ゆずさん彫刻・149 ― 2020年10月10日 22:00
●色味のあるシルバーで ― 2020年10月10日 22:15
ツイート |
夏の陽射しで傷んでしまった
FTOの塗装を、出来る限り安価で
直してしまおう!
ということで…
この青い部分を…
今のブロンズ色とは、別の色で
自家塗装することを検討しています。
昨日、いくつかの色を
合わせてみたんですが、
個人的に、シルバー系は
派手になりすぎず、
ベースのブロンズ色や
FTOの形にとも、相性が
良いように感じました。
なので今日は、シルバー系で
少し、色味を残したものを
試してみようかと。
そして、実際に塗り替えるとしたら
塗料が手に入る色であることが
前提になりますので、今回は
メーカー純正で用意されている色に
近づけてみました。
ということで、まずはこちら。
スティールブロンドメタリック。
これは、トヨタの現行プリウス等用の
純正色です。
シルバーなんですが
少し、赤みを帯びた感じ…?
微妙な色合いがきれいだな、と
以前から思っていました。
FTOの、ぬめっとした
面構成にも合いますし、
ベースのブロンズとの相性も
悪くない気がします。
次は…
サクラピンクメタリック。
これは、三菱の i などに
用意されている純正色です。
先ほどの色より華やかで
明るい印象があります。
ピンクですが、それほどきつくない
まさに桜のような淡い色合い。
ブロンズとの対比を
幹と花、と考えれば
ある意味、自然な組み合わせかも
しれないですね。
わたしが女の子だったら
この色で決まりなんですが…!
最後に…
スティールグレーマイカ。
これは、だいぶ昔のマツダの純正色。
ユーノス800や、カペラに
採用されていた色です。
少し青みがかった、暗めの
グレーメタリック。
ガンメタリックに近い色なんですが
ほのかな青に、最近の車にはない
個性を感じます。
考えてみたら、FTOが
新車販売されていたころの
色なんだなぁ…。
いろいろ試してみたところ
最後の、スティールグレーマイカは
なかなかのお気に入り!
しかもこの塗料、調べてみたら
まとめ買いで、かなりお安く手に入りそう…!
この際、決めてしまおうか?!
こういうことは、思い切りが大切だし!
ツイート |
最近のコメント