●半塗装なら、アリかも?! ― 2020年10月08日 22:15
ツイート |
ホイールを交換したことを
きっかけに…
最近、FTOの写真を
たくさん撮影しているんですが…
明るいところだと、遠目から見ても
だいぶ目立ってきたなぁ…。
塗装の剥がれ。
昨今の真夏の、尋常じゃなく
強烈な陽射しが原因で
3年ほど前から、一気に
塗装剥がれが進行しています。
陽射しが原因なので
陽射しが当たりにくい
真正面・真後ろ・サイドには
まだまだ、艶があります。
でも、真上にあたる部分は
完全にやられちゃってます。
ボンネットについては…
すぐ近くに生えている木が
影になるので、進行が遅い方では
あるんですが、それでも
ワイパーに近い部分の
クリア、剥がれだしてきました。
また、助手席側フェンダーも…
手のひらでなでると
ザラッと感じるほどに
クリア層が傷んでいます。
屋根に至っては…
もう、これはどうなの?!
ある意味、24年目を迎えた
車にふさわしい、オンボロ感
なのかもしれないですねぇ…。
トランクも…
ウィンドウ側からの
クリア剥がれが深刻です。
ドラレコのリアカメラにも
バッチリ、映っちゃってます。
なので、車体の上半分だけ
半塗装したい!
…と、以前から思っているんですが
たぶん、上半分だとしても
プロの業者さんにお願いすれば
最低でも、20万くらいは
かかってしまうと思うんです。
それは、わたしには厳しい金額だ…!
では、自分でやろう!
…と思ったとき、今度は
わたしの腕前と、所有する設備が
問題になってきます。
わたしは、本格的な塗装機材や
環境のいい塗装ブースなど
もちろん、持っていません。
なので、屋外缶スプレー塗装です。
そういう状況で、傷んだところだけ
綺麗に塗ろう!…と思っても
必ず、今までの塗装と
新しく塗ったところの色の差や、
質感の差が生まれてしまいます。
おそらくは、マスキングテープを
貼った位置で「継ぎ目」ができてしまって
なんだか残念な仕上がりに
なってしまうと思うんですよねぇ…。
…でも。
だったらもう、最初から
「継ぎ目」はできちゃう前提で
同じ色ではなく、違う色を塗っちゃえば
いいんじゃないの?!
なんて、思いまして…!
最近、純正でも
ツートンカラーが選べる車
増えてきていますし。
車の上下で色が違う、
なかなか思い切った
ツートンカラーはどうかな、と!
もちろん、色を塗る目的は
塗装の傷みを隠すため、なので
塗装が傷んだ部分は、すべて
カバーできるように塗らないと。
そんなことを考えながら
色を塗る範囲を検討したところ…
フロントは、こんな感じかなぁ。
・左右フェンダー
・ボンネット
・フロントバンパーの上端
こういう塗り分けにすれば
途中で途切れちゃった感が
少ないような気がします。
そして、サイドは…
こんな感じ。
フロントフェンダーを塗る以上
リアフェンダーまで繋げた方が
見栄え的に、自然じゃないかと。
一番悩んだのは、リアです。
普通に考えたら…
こんな感じでしょうか。
左右フェンダーから続く流れと
トランクのふただけ塗って
テールランプの上のラインで
スパっと切れる感じ。
でも、この見た目だと
デザインを放棄してる感があるし、
真後ろから見たとき
新しい色が占める面積が
フロントに比べて、かなり
少なくなるような気がします。
なので、フロントとのバランスと
モチーフを共有する意味合いで…
こんな感じで、テールランプ下の
部分まで、色を塗っちゃっても
いいんじゃないかと。
真後ろからの見栄えが
個性的になりそうですし!
…そんなわけで。
この塗分け方で、あとは
どんな色にするか、検討しますよー!
ツイート |
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2020/10/08/9303470/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。