●車高、下げてみた! ― 2020年10月01日 22:15
ツイート |
今日は、予定通り
FTOの車高を下げてみることにします。
わたしのFTOには
クスコのZERO-2Rという銘柄の
車高調整サスペンションキットが
装着されています。
説明書に、調整方法が
載ってましたので、このやり方に
沿って調整してみますよ!
まずは、ジャッキアップして
タイヤを取り外すと…
サスペンション周りが
出てきます。
車高の調整は…
専用スパナをひっかけて
ナットを回すことで行います。
この銘柄の場合、左に回すと下がって
右に回すと上がる感じ。
そして、トルクレンチを使って
既定のトルクで締め上げれば
完成です。
作業の前に…
回す部分周辺に
潤滑剤を吹いておくと
スムーズに作業が
進められます。
経年で、砂やら埃やらを
巻き込んで、固着しやすい
場所なんです。
わたしのは、2年前の車検で
一度調整しているので
固着していなくて、助かりました!
そんなわけで、まずは
リアの車高を、目いっぱいまで
下げちゃいましたよ!
この車高が…
こんな感じに!
…あれ?
写真のアングルを
全く同じにはできなかった
…というのはあるんですが
それにしたって、見た目
ほぼ変わらないですね。
実はリアの車高、1cmくらいしか
下げられなかったんです。
それが、限界値でした。
なので、確かに下がっては
いるはずなんですが、
見栄え的には、あんまり
変わっていないですねぇ…。
で、次はフロントなんですが…
今回、フロントの車高は
下げないことにしました。
というのも…
実は、この間まで履いていた
17インチホイールには
215/45/R17のタイヤが
ついていました。
このタイヤ、外径が
625mmになります。
で、今回履き替えた
FTO標準サイズである
205/50/R16のタイヤ外径は
611mm。
外径が、14mmも小さく
なっているんです。
ということは、その半分の7mm分
すでに車高が落ちているという
ことになりますね。
だったらいいかな、なんて。
まずは、リアだけ低くした状態で
どんな感じになるか、明日
早朝ドライブで試してみようかと!
こういう検証、楽しいですねぇ…!
ツイート |
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2020/10/01/9301105/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。