のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃんロミジュリ気分2020年06月24日 08:30


今日も朝から雨の、群馬。

ちょっと出かけたり
外仕事をしたかったり
するんですが、どうしようかなぁ。

考えてみたら、濡れるのを
気にしなくちゃいけないような
繊細ボディではないんですけどね。


2ゃんは、というと…

最近、朝晩涼しいので
交流が活発ですね!

くろねえさんは、天空ベッドで…

しろくろさんは、キャットタワーの上。

この構図、なんだか
ロミオとジュリエットみたい、かも。

今日は、ロミオが呼んだら…

ジュリエット、顔を見せて
くれましたね!

だいぶ、ぺろぺろしてます。

何か食べてる夢でも
見てたんでしょうか。

これは、目が離せないですねぇ…!

●くじらマスク!2020年06月24日 21:00


昨日、サリーさん&ゆずさん彫刻の
ご依頼主宅にお伺いした時…

お土産たくさんの中に
くじらマスクを頂きまして!

ご依頼主の手作りで
ガーゼ生地に、くじらの
イラストがプリントされていて
かわいいんです!

夏といえば海ですから
これからの季節のイメージに
ぴったりですし…

ガーゼ生地、フィット感や
肌触りがいいだけでなく
通気性も良好ですね!

今までつけてきた
マスクの中で、一番
呼吸が楽です。


これからの季節、暑い日に
外でマスクしてたら
熱中症になっちゃうと思うんです。

でも、お店の中など
冷房が効いた涼しい場所なら
やっぱり、マスクをしていた方が
良いと思うんですよね。

飛沫防止になりますし。

なので、買い物に出かけるときは
多用することになりそうです。


定期的に、手作りマスクが
頂けるおかげで、わたし
今年に入って、一度も
マスクを購入したことがありません。

どうもありがとうございます!

●サリー&ゆずさん彫刻・702020年06月24日 21:15


今日の、サリーさん&ゆずさん彫刻制作です。

天気が悪くて、なかなか
粘土が乾きにくいですね。

体を作るときには
一気に水分を抜きたいので
天気のいいタイミングを
見計らっています。

なので、今日も
顔の制作です。

だんだん、滑らかに
そして、凹凸がねこらしく
なってきました。

今回は、サリーさんを
見上げる感じになるので…

正面から彫刻を見たとき
こんな感じのアングルに
なるんじゃないかと思いますよ!

●一本足から二本足へ2020年06月24日 21:30


しばらく前から、うちの庭の…

ポストが…

とんでもないことに。

実はこのポスト、10年ほど前に
わたしが建てたものなんです。

見ての通り、木々に埋もれてる
感じなので、木の足にしたら
お洒落なんじゃないかな?!

…なんて思って作ったんですが、
10年の雨風で、ついに
腐っちゃいましたねぇ…。

でも、10年持ったんだから
いっか。


とは思いつつも…

今度は、もっと長持ちして
安上がりな造りにしましょうか。

材料は、塩ビっぽい水道管。

水道管なんですから
水には強いですよね!


早速、組み立てましょうか。

まずは、ポストの裏に
水道管を2本、取り付けます。

それだけだと、スルスルっと
下に落ちていってしまうだろうから
矢印部分に、T字エルボーを付けて
でっぱりで、ポストの底を
支えるようにしました。

これなら、この場所が
ストッパーになるので
ポストの高さが固定できます。

あ、立った立った!

水道管ですが、木々に紛れれば
そんなに見た目、悪くないですね!

あと、周りのヒイラギの木
トゲトゲが危ないので
ちょっと剪定を。

これで万全ではないでしょうか!

●ゆずさん首飾り制作・312020年06月24日 21:45


今日の、ゆずさん首飾り制作です。

ちょっと、検討してることが
あるんですけど…

ゆずさん彫刻の背景に…

金粉を散らしたらどうかな、と
思っているんですよね。

びっしり、ではなくて
あくまでも散らす感じで
木漏れ日が光ってるような
雰囲気にできたらと
思うんです。


そうすると、木枠に入れたときに…

中で光が反射することで
ゆずさん彫刻も、明るく
見やすくなるんです。

ちょっと、ご依頼主に
相談してみようと思います!

●本体を磨こう!2020年06月24日 22:00


ヤフオクで手に入れた…

RADO・ゴールデンゲート。

この時計は、1960~70年代に
製造されたものらしいんです。

わたしよりも年上なんですが
その割には、きれいに
保たれてるんじゃないかと
思います。

ベルトを外して、今日は
本体を磨きますよ!

まずは、小傷を消すために…

リューターにフェルトの
ビットを取り付けて、
金属研磨剤・ピカールを
塗布しつつ、ギュイーン!と。


仕上げは…

金属研磨剤・ピカールを
綿棒にとって、手磨きです。


そして風防は…

こちら。

今のところ、このポリウォッチを
塗布して、手磨きする方法が
一番、きれいになると思っています。

プラ風防は、大体これで
ピッカピカです。


明日は、ベルトを磨きますよー!

●もうちょっと、粘土盛り2020年06月24日 22:15


引き続き、カーナビ取り付け用の
アタッチメントを…

作っています。

ダッシュボードの曲面に
ぴったり合わせるの
難しいですね。

今日も、粘土を盛り足しです。

水分が飛ぶ時に、ちょっと縮むので
調整が大変だったりします。

樹脂粘土にすれば
そんなこと、無かったのかな?

でも、熱に弱そうな気がするし。

石塑粘土だと、一度しっかり
乾いちゃえば、高熱でも
変形が少ないんです。

カーナビアタッチメントの
取り外しボタンは生かしてあるので
他の車に持っていくのは
簡単になってます。

とはいえ、その場合
シガー電源ケーブルが
もう一つ必要になりますけど。

明日も引き続き、コツコツ
がんばりますよー!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう