のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん二人でぐっすり2020年06月22日 08:30


昨晩から降り始めた雨は
明け方には止みました。

道路も乾いていたので
今日は、早朝ドライブに
出かけてみました。


4時過ぎに、出かけるときも
そうでしたが、5時過ぎに
帰ってきたときも…

天空ベッドの、くろねえさんは…

ぐっすりと眠っていて…

わたしが、朝早く出かけて
帰ってきたことなんて
気にも留めていないご様子。


しろくろさんも…

いつもの長座布団で…

寝ることに集中しています。

二人とも、わたしがいなくても
一緒の部屋で、安心して
寝てるんですから、お互いに
信頼してるんじゃないかと
思うんです。

●サリー&ゆずさん彫刻・682020年06月22日 21:00


今日の、サリーさん&ゆずさん彫刻制作です。

まずは、ご依頼主から
ご指摘頂いた…

サリーさんのしっぽを
少し太くして、これで
サリーさんの造形は
とりあえず、一段落。

予定通り、今日からは
ゆずさんの造形に入りますよ!

まずはいつも通り、顔からです。

ゆずさん彫刻は、コリー犬の
サリーさんに合わせた大きさになります。

なので、今まで作ってきた
ねこさん彫刻に比べて
格段に大きくなるわけでは
ありません。

でも、ねこ彫刻で初の
4本足で立っているポーズを
作る予定です。

サリーさんで成功している、とはいえ
サイズが小さくなると、芯になる
骨組みも細くする必要が
あるわけです。

当然、犬とねこでは
骨格も違います。

試行錯誤しないと、ですね!

●ゆずさん首飾り制作・292020年06月22日 21:15


今日の、ゆずさん首飾り制作です。

木枠ですが…

だいぶ、きれいになりましたよ!

ゆずさんをはめてみると
こんな感じです。

今日は、ゆずさん彫刻に
艶出しをしてみようかと
思っていたんですが、
一日雨で、艶出しには向かない
天候でした。

明日、雨が止む時間があれば
やりますよー!

☆NA型木製ケース制作・まとめ2020年06月22日 21:30


2020年2月16日に開催した
第一回「soraとひろ展」に
遠く、東京からお越しくださった
ご依頼主から受注した
彫刻用木製ケースが…

完成しましたよー!

作り始めたのが、2020年3月22日。
完成したのが、2020年6月17日。

全84回での完成となりました。


今回の制作したのは、
もう4年近く前にお納めした
NA型ロードスター彫刻用の
木製ケースと、取り外した
ハードトップを立てかけておくための
ハードトップハンガーです。

彫刻本体を作った時、
まだケースを作る技術が
無かったため、市販のケースに
入れて、お納めしたんです。

その後、同じご依頼主から
S2000彫刻のご注文を
頂いたとき、本格的な
木製ケースを作りました。

彫刻は、ご依頼主のご自宅の
バースペースに飾って頂ける
とのことで、色合いや雰囲気が
合うよう、わたしなりに試行錯誤
しての制作となりました。

このケースがご好評頂けて
NA型ロードスター用にも
作ってほしい、とのご依頼を
頂くことができたんです!


2020年2月16日開催の
「soraとひろ展」」の時に
展示用にお持ちいただいた
NA型ロードスター彫刻を
そのままお預かりして
制作を開始。

今回のご依頼主は、毎回
彫刻が出来上がると
お忙しいのに、群馬まで
取りに来てくださるんです。

なので、今回もお会いできるのを
楽しみにしていたのですが、
コロナウィルスの影響が
どんどん拡大してしまって。

実は、コロナが落ち着いてから
直接受け渡しできるように
制作は、ゆっくり進めればいい、との
ご配慮を頂いていたんですが、
それでも、完成の方が早かったようで
今回は、宅急便での発送で
お届けとなりました。

コロナウィルスが収束したら
またお会いできたら…と思わずには
いられません。

そして、もし「soraとひろ展」が
開催できるようになったら
ぜひまた、展示のご協力を
お願いできればと思います!



1.NA型彫刻用木製ケース制作のきっかけ

●NA型木製ケース制作・1 へ



2.まずは、ダンボールで型取り!

●NA型木製ケース制作・2 へ
●NA型木製ケース制作・3 へ
●NA型木製ケース制作・4 へ
●NA型木製ケース制作・5 へ
●NA型木製ケース制作・6 へ
●NA型木製ケース制作・7 へ



3.土台部分の制作

●NA型木製ケース制作・8 へ
●NA型木製ケース制作・9 へ
●NA型木製ケース制作・10 へ
●NA型木製ケース制作・11 へ
●NA型木製ケース制作・12 へ
●NA型木製ケース制作・13 へ



4.ふた部分の制作

●NA型木製ケース制作・14 へ
●NA型木製ケース制作・15 へ
●NA型木製ケース制作・16 へ
●NA型木製ケース制作・17 へ
●NA型木製ケース制作・18 へ
●NA型木製ケース制作・19 へ
●NA型木製ケース制作・20 へ
●NA型木製ケース制作・21 へ
●NA型木製ケース制作・22 へ
●NA型木製ケース制作・23 へ
●NA型木製ケース制作・24 へ
●NA型木製ケース制作・25 へ
●NA型木製ケース制作・26 へ
●NA型木製ケース制作・27 へ
●NA型木製ケース制作・28 へ
●NA型木製ケース制作・29 へ
●NA型木製ケース制作・30 へ
●NA型木製ケース制作・31 へ
●NA型木製ケース制作・32 へ
●NA型木製ケース制作・33 へ
●NA型木製ケース制作・34 へ
●NA型木製ケース制作・35 へ



5.内装の制作

●NA型木製ケース制作・36 へ
●NA型木製ケース制作・37 へ
●NA型木製ケース制作・38 へ
●NA型木製ケース制作・39 へ
●NA型木製ケース制作・40 へ
●NA型木製ケース制作・41 へ
●NA型木製ケース制作・42 へ
●NA型木製ケース制作・43 へ
●NA型木製ケース制作・44 へ



6.色を塗ろう!

●NA型木製ケース制作・45 へ
●NA型木製ケース制作・46 へ
●NA型木製ケース制作・47 へ
●NA型木製ケース制作・48 へ
●NA型木製ケース制作・49 へ
●NA型木製ケース制作・50 へ
●NA型木製ケース制作・51 へ
●NA型木製ケース制作・52 へ
●NA型木製ケース制作・53 へ
●NA型木製ケース制作・54 へ
●NA型木製ケース制作・55 へ
●NA型木製ケース制作・56 へ
●NA型木製ケース制作・57 へ
●NA型木製ケース制作・58 へ
●NA型木製ケース制作・59 へ
●NA型木製ケース制作・60 へ
●NA型木製ケース制作・61 へ



7.額縁部分、作り直し!

●NA型木製ケース制作・62 へ
●NA型木製ケース制作・63 へ
●NA型木製ケース制作・64 へ
●NA型木製ケース制作・65 へ
●NA型木製ケース制作・66 へ
●NA型木製ケース制作・67 へ
●NA型木製ケース制作・68 へ



8.ハードトップハンガーを作ろう!

●NA型木製ケース制作・69 へ
●NA型木製ケース制作・70 へ
●NA型木製ケース制作・71 へ
●NA型木製ケース制作・72 へ
●NA型木製ケース制作・73 へ
●NA型木製ケース制作・74 へ
●NA型木製ケース制作・75 へ



9.彫刻本体のメンテナンス

●NA型木製ケース制作・76 へ
●NA型木製ケース制作・77 へ
●NA型木製ケース制作・78 へ
●NA型木製ケース制作・79 へ
●NA型木製ケース制作・80 へ



10.最後の仕上げをして、完成!

●NA型木製ケース制作・81 へ
●NA型木製ケース制作・82 へ
●NA型木製ケース制作・83 へ
●NA型木製ケース制作・完 へ



11.ご依頼主の元へ

●NA型彫刻、記念撮影! へ
●NA型彫刻、発送! へ
●NA型彫刻、到着! へ


●シガーソケット正常稼働!2020年06月22日 21:45


今日は、朝4時過ぎ出発で
早朝ドライブに行ってきました。

まずは…

ガソリンスタンドに寄って…

ガソリンの通り道を
きれいに掃除してくれる
フューエル1を投入しつつ
給油です。

来月は車検なので
少しでも、いい状態に
整えておかないと!


いつもなら、4時半にもなれば
明るくなってくるんですが…

今日は単純に
天気が悪いですね。

家に帰りつくまで
雨は降らなかったものの
空はずーっと、灰色でした。

そして、信号のつながりが
良かったので…

撮影できたのは、群馬県警の
ヘリポートくらいでした。


そんなわけで、5時過ぎに
無事帰宅です。

今日は、念のため
確かめたいことがあったんです。

昨日、カーナビ用に取り付けた
二連シガーソケット。

わたし、FTOを軽量化するときに
配線をだいぶ整理したので
シガーソケットが正常に作動するか
カーナビを付ける前に
確かめたかったんです。

シガーソケット本体は
ダッシュボード内に隠すので
カーナビを付けたら
見えなくなっちゃいますし。


まず、キーをアクセサリの位置に
回すと…

あ、通電したことを表す
青いランプ、点いてますね!


その後、エンジンを
かけている間は…

ずーっと変わらず、光ってますね。


そして、家について
キーをオフにしたら…

消えました。


大丈夫ですね。

アクセサリの位置で
反応して、キーを抜いたら
電気が遮断される箇所に
配線できてるようです。


これで、シガーソケットは
正常作動していることが
確認できました。

あとは、カーナビ取り付けだ!

●のらにゃん朝からずっと2020年06月22日 22:00


今日の、くろねえさんは
朝から晩まで…

天空ベッドで、こんな感じ。

ご飯やトイレを済ませたら
すぐに、天空ベッドに戻ります。


しろくろさんは、というと…

基本、くろねえさんの
追っかけ、なので
当然彼も、朝と同じ場所に。


考えてみると、わたしも
朝からずーっと
作業机の前だ。

なんだか今日は、みんなして…

動きがないですねぇ…。

●カーナビの台座作り!2020年06月22日 22:15


今日の早朝ドライブで
昨日取り付けた
二連シガーソケットが
正常動作してそうなことが
確認できました。

なので、次は
カーナビ本体の取り付けだ!

この穴から電源線を出して
そのまま、穴の上に
カーナビ本体をかぶせる感じで
取り付けようと思うんです。


なので…

こんな形の板を
切り出してみました。

中央に…

カーナビの取り付け器具を
埋め込んで、一体化させちゃいます。

向かって左の切り欠きで
電源線と、スピーカーを
逃がすんです。

後ろは、こんな感じ。

出っ張った後頭部は
穴の中に収まるので
このままで大丈夫そう。


あとは、これをどうやって
ダッシュボードに取り付けるか
ですよね。

たぶん、両面テープだと
ダメだよなぁ。

カーナビって、見るだけじゃなくて
操作もしますもんね。

指で画面をタッチしたとき
グラグラと不安定だったり
ブヨブヨするような感触だと
操作してて、あんまり気持ちよく
ないですもんね。

きれいに取り付けられるなら
ビス留めしちゃっても
いいかなぁ。


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう