●のらにゃん窓際の駆け引き ― 2020年06月07日 08:30
●サリー&ゆずさん彫刻・53 ― 2020年06月07日 21:00
●ゆずさん首飾り制作・14 ― 2020年06月07日 21:15
●マダケの筍ご飯! ― 2020年06月07日 21:30
ツイート |
今日は、予定通り
昨日の、筍の煮物を使って…
筍ご飯を作りますよ!
マダケは、今までのモウソウダケより
柔らかい感じなので、ご飯との相性が
さらにいいと思うんです。
お米はまず、たっぷりの真水に
一時間漬けて、水分を
吸わせておきます。
今回は…
マダケと一緒に頂いた
自家製の、しょうがの甘酢漬けと
ふきの煮つけも、一緒に
炊きこみますよ!
まずは…
お米の水を切って、代わりに
筍の煮物の煮汁を入れます。
お米1合あたり、200ccが目安。
今回は3合なので
600cc入れてみました。
その上から…
筍の煮物を、たっぷりと。
そして、しょうがの甘酢漬けと
ふきの煮つけも散らします。
この状態で、ふたを閉めて…
まずは、強火で沸騰させたら…
弱火に変えて、15分ほど
コトコトと煮ます。
そしたら、火を止めて
そのまま、ふたを開けずに
20分蒸らしたら…
完成!
よく混ぜてから、器に
盛ってみました。
早速食べてみたところ。
これは、美味い!
文句なしで、過去最高の
出来、更新ですね!
予想通り、モウソウダケよりも
柔らかめのマダケの食感は
ご飯との相性が良かったです。
マダケの、程よくしゃきっとした
食感が、ふっくらご飯の
ちょうどいいアクセントになってますね。
煮物は、昨日作って
一晩寝かせておいたので
味がしっかり染みています。
もちろん、筍にも
いい味が染みていたので
噛むほどに、旨味が
溢れましたよ!
そして、味に大きく好影響したのが
しょうがの甘酢漬けと
ふきの煮つけです。
風味も香りも、キリっと
引き締まった印象です。
甘じょっぱい味付けで
さらに引き出された
ふきの個性的な風味が
全体に広がっていて
春を感じます。
そして、しょうがの甘酢漬けの
効果で、後味がすっきりです。
気を付けないと、何杯も
食べ続けてしまいそうな
口当たりの良さがあります。
試しに、冷めたあと
そのまま食べてみたんですが
それでも、十分に美味しいんです。
おにぎりにしたものを持って
どこかに出かけてみたくなって
しまいますね!
今回も、沢山の食材のご提供
ありがとうございましたー!
ツイート |
●NA型木製ケース制作・74 ― 2020年06月07日 21:45
●うしたろお蟹箱制作・75 ― 2020年06月07日 22:00
●のらにゃん隠し部屋発見 ― 2020年06月07日 22:15
ツイート |
午後、彫刻を彫っていたら
いつの間にか、しろくろさんの
姿が見えなくなっていて。
くろねえさんが1階に下りたので
追いかけたのかな、と思って
いたのですが、1階にはいないんです。
窓は開けていたけど
もちろん、網戸は固定して
開けられなくなっているので、
外に出てもいない。
久しぶりに、30分ほど
あちこちを探しても
見当たらず。
とりあえず作業部屋に戻って
他に行きそうな場所を
思案しながら、ふと
床を見下ろしたら。
扇風機と、棚の間に…
あ!
そうでした。
これ、キャットタワーなんでしたね!
そして、一番下に
入れる場所があったんだ。
すっかり忘れてましたよ!
しろくろさん、ずっと
傍にいてくれてたんだねぇ。
ありがとうございます。
ツイート |
最近のコメント