のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●筍&絹さやご飯!2020年05月10日 21:30


今日は、 昨日煮た
筍の煮物
の、とろみをつけずに
残しておいた方を使って…

筍ご飯、作りますよー!
今回も、土鍋で炊きます!

筍は、ご飯になじむよう
昨日の煮物の時より
小さめに切りそろえました。

また今回も、筋をとって
1分塩ゆでした、絹さやを
用意しました。

たぶん、一緒に炊くと
また袋がとろけちゃうので、
炊きあがったあとに
トッピングします。


お米は、たっぷりの水に
1時間浸して、水分を
吸い込ませておきました。


それでは、早速調理開始!

まずは、お米の水をきって…

昨日煮た、筍の煮汁を
入れますよ!

お米3合に対して、600ccです。

味は、少し薄めに
調整してみました。


そしてさらに…

頂いた、しょうがと昆布の
煮つけを、千切りにして
入れてみます。

こんな感じ!

いいですねぇ!
和の具沢山です…!


早速ふたをして、火にかけます。

まずは、強火にして
汁が沸騰したら…

弱火にして、15分ほど
コトコトと煮ます。

そしたら、火から上げて
そのまま、ふたをとらずに
蒸しておきます。


20分経ったら、絹さやを
盛りつけて、完成!

おおお、これはいいですね!

目に鮮やかな、絹さや。

そして、たっぷり具沢山な筍。

ご飯の、ほんのりだし色も
食欲をそそります。

早速、食べてみたところ。


これは、今までに作った
炊き込みご飯系の中で
一番の出来でした!

筍は、やっぱり美味い!

昨日の煮物を、一晩寝かせたことで
だしが、さらに染み込んだんだと
思います。

シャキッと噛んだ時に
染み出る旨味、思わず
笑みがこぼれます。


そして、頂いた
しょうがと昆布の煮つけの
千切りが、味に奥深さを
与えてくれました。

昆布の風味と、しょうがの
さっぱりした後味のおかげで
どんどん箸が進みます。

さらに、絹さやですが
今回は、素材の良さを
しっかり堪能できました!

パリッとして、肉厚で
甘味があって。

単純に、塩ゆでしたものを
上に乗せただけですが、
特別な春の味覚を味わう
満足感に浸れましたよ!


今年は、過去最高に
春の味覚を堪能しています。

わたし一人の力では
出来なかったことです。

どうもありがとうございます!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2020/05/10/9244977/tb


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう