のらにゃんとひろのそうさくこうぼう

昨日は、27℃になって
初夏の暑さを感じた群馬でしたが、
今日は、さらに気温が上がって
30℃になるんだそう。
まだ5月になったばかりなのに
夏ですねぇ…!
割と本当に、熱中症対策で
水分を携帯しておいた方が
よさそうな気がします。
今日の2ゃんは…
4時半起き。
くろねえさん、早めの朝ごはん…
美味しかったですか?
ベッドに入ったら
毛づくろいをして…
準備万端!
今日は早めに、活動開始
するのかと思ったら…
ひっくり返った。
これは、意外でしたね…!
しろくろさんも、もう少し
ゆっくりしましょうか。
今日の、サリーさん&ゆずさん彫刻です。
引き続き、下半身に…
粘土を盛りつけています。
結構な重量がかかる部分ですので
粘土が生乾きで、ひびが入ったり
しないよう、じっくり乾かします。
今日は、31℃の夏日だったので
突然の暑さには驚きでしたが、
乾燥にはぴったりでした!
そして…
買い物に行って、こんなものを
入手してきました。
家具用の、ゴム脚。
これ、サリーさんの足の裏に
付けようと思います。
足の底で、それなりに
衝撃吸収できるように
しておかないと、持ち運びしたとき
完成後でも、ひびが入る可能性
ありますから。
もちろん、ぱっと見では
付いているのがわからないように
カモフラージュするつもりです。
今日の、仲良し2ゃん彫刻制作です。
引き続き、ミニキャットタワー型
土台の制作です。
立ちにゃんが乗る
見張り台の支柱は…
粘土が乾いたので
上下をふさいで、完成!
そして、肝心の見張り台
なんですが。
何で作ろうか、あれこれ
迷った結果…
柔らかめの、プラスチックの筒を
こんな形に加工して
利用することにしました。
ここ、彫刻を載せる場所なので
あまり硬い素材で作っちゃうと
ぶつかったときに、彫刻の方が
壊れちゃう場合がありそうです。
この、やわらかプラスチックの上に…
黒い、タオル地の素材を
くっつけて、見張り台に
しようと思います。
現在、接着中ですー!
今日は、お電話を頂いて
久しぶりに…
珈琲館へ!
群馬は、4月27日以降
コロナウィルスの新たな
感染者が出ていないみたい。
まだまだ油断はできないですが
珈琲館、営業を再開したとの
ことで…
早速、しばらくお休み中だった
とこちゃん彫刻をお見せしました。
ポーズや、顔の角度
しっぽなどは、このままで
問題ないそうです。
ただ、頂いたお写真の状態より
現在は、さらにふっくらしたとのこと。
ですので、顔周り・肩・腰回りに
もう少し、粘土を盛り足します。
そしたら、そのまま
色塗りに入りますよー!
今日の、NA型木製ケース制作です。
引き続き、変成シリコーンを
慣らしています。
均一に塗られて…
いい状態になったように思います。
変成シリコーンは
乾燥に時間がかかるので
念のため、もう一晩寝かせてから
余分なバリ取りをします。
そして、表面をベージュで
塗装しますよー!
今日の、うしたろおさん蟹箱制作です。
いよいよ、本格的に
詳細の造形を削り出し
始めました。
全体の印象は、まだ
それほど変わりませんが…
蟹の足など、きれいに慣らして
質感が上がってきています。
うしたろおさんの、ふんわりした
雰囲気と、蟹の甲殻類らしい
質感の対比が表現できればと
思います!
今日の、ゆずさん箱改良です。
粘土、すっかり乾いたので…
形を整えてから…
下地塗り。
今日は、だいぶ暖かくなったので
塗料の乾きもよかったです。
なので…
本塗りまで終わりました。
もちろん、この紅葉だけでなく
たんぽぽの方も、です。
なので明日、艶出しと
表面保護加工のし直し、
できるんじゃないかと
思います。
暑いと、体はびっくりしちゃいますが
30℃前後の気温、彫刻制作には
最適かもしれないです!
のらにゃんとひろのそうさくこうぼう
最近のコメント