のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

今日は、26℃まで
上がる予報の、群馬。
26℃となると、半そでの方が
よさそうな陽気なのかも…?
そろそろ、衣替えの
準備をしてもいいのかも
しれないですね!
今日の、のらにゃんは
4時起きで…
久しぶりに、朝礼らしい
朝礼が…
開催されました。
校長先生に注目、の
くろねえさんです。
校長先生の、ありがたい
お話が終わったら…
あとは、各自で…
のんびりと。
5時に起きて朝礼すれば
周りも明るくなってるのに、
あえて、一時間前倒しに
するんですね。
ねこさん的には、暗いうちから
顔を合わせておきたいのかなぁ。
今日の、サリーさん&ゆずさん彫刻制作です。
サリーさんのポーズなんですが、
立ちポーズではなくて
歩きポーズなんです。
だから、四足直立では
ダメなんですよね。
それで、沢山お預かりしている
お写真をあれこれ見回したところ…
まさに、サリーさんの
歩きポーズを見つけました。
この感じだと
歩いているように見えますし
ちょうど、4本足がすべて
着地しているので、
彫刻としても、バランスが
取りやすいです。
ただ、足は基本的に
斜めに着地していますし…
膝、かかとあたりが
曲がっているので、
まっすぐの芯は
通せないですね。
途中で曲げることも
必要になってきそうです。
芯を作るの、なかなか
難しそうですね。
がんばりますー!
今日の、仲良し2ゃん彫刻制作です。
詳細の造形を進めています。
二人の表情も…
だんだんと、良くなってきました!
瞳を描かないと、ちょっと
わかりにくいかもしれないですが
それぞれが個性的な顔かたちに
なったんじゃないかと思います。
もう少し詳細を調えたら
土台の制作に入りますよー!
今日の、とこちゃん彫刻制作です。
詳細が整って、これで
わたしの中での造形工程
ひと区切りです。
顔の、輪郭の丸さや…
全体のボリューム感。
そして、広い背中も
とこちゃんらしいんじゃないかと
思います。
この後は、ご依頼主に
確認するんですが、
前回の、はるみちゃん彫刻の時は
実物をお持ちして、お見せしたんです。
でも今は、コロナウィルスの件が
ありますから。
明日、ご依頼主に連絡を取って
どういう方法をとるか
相談しようと思います。
今日は、神社のお参りの帰りに
近所の藤の名所に寄ってきました。
朝、早すぎると
お散歩の人が多く
いらっしゃるんですが、
午前中の、中途半端な時間に
行ったので…
人っ子一人
いなかったです。
藤は、花を開いたばかりだったり…
つぼみだったりが
多かったんですが…
品種によっては、きれいな
紫色になりつつあったりもして。
毎年、4月末から5月初めあたりに
満開になるので、まだ少し
早いみたいですね。
でも…
きれいでしたよ…
つつじ!
葉っぱが隠れるくらい
沢山の赤い花が咲いているので
遠目では、つつじに見えないです。
実は、この公園
藤が満開の時期になると…
藤まつりが開催されるんですが
今年は、コロナウィルスの影響で
中止だそう。
仕方ないですね。
でも、公園は無料で
開放されていますので、
来週、あまり人が集まらない
平日の午前中に、また
来てみようと思います。
帰宅途中…
解体中の、旧日赤病院の建物が
スカッと歯抜け状態になってたので
思わず、見入ってしまいました。
今日の、美雪さん彫刻制作です。
今日は、最後の仕上げです!
まずは底面に…
傷防止用のフェルト布を
貼り付けたら…
瞳を、UVレジンで
コーティング。
その上から、さらに
クリア塗料を塗ったら…
完成!
これで、作業は完了です。
明日は、たくさん写真を
撮影しますよー!
今日の、NA型木製ケース制作です。
昨日、台座に底板を貼りつつ
重石を載せて、固めて
おいたんですが…
しっかりくっついたので
さらに、釘を打って固定です。
これで、台座とふたの構造を支える
部品は、全てついたので
スムーズにふたの取り外しが
できるように、調整を。
あとは、内装を作って
色を塗ったら完成だ!
がんばりますよー!
今日の、うしたろおさん蟹箱制作です。
引き続き、補強と
詳細の造形です。
蟹の存在感が、日に日に
増しているような気がする…。
というのも、バラバラ状態の時は
薄めに作っておいた
足の部品に、粘土を盛って
形を整えているから、です。
形も整うし、丈夫にもなるので
念入りにやっておかないと。
また、うしたろおさんと
蟹が触れている部分は、
うしたろおさんの被毛が
蟹にかぶってるはずなんですよね。
そういうところも、さらに
造形を進めていきます。
継ぎ目なく、一体感が増すと
見栄えにも、剛性にも
効きそうです!
のらみゃんとひろのそうさくこうぼう
最近のコメント