のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

今日は、昨日よりさらに
暖かくなって、20℃予報!
風も穏やかですし
爽やかな春の日に
なりそうですね!
今日の、のらにゃんは…
朝から盛り上がってるみたい。
というか、くろねえさんは…
朝ごはんを食べてるだけなので…
しろくろさんが、一人で
盛り上がってるだけ、なのかも。
一度に、あんなに沢山
食べるんだねぇ…!
ただ、朝ごはんを食べるだけで
注目を集めてしまうなんて…
くろねえさん、愛されてますね!
今日の、美雪さん彫刻制作です。
さらに粘土、盛り付けています。
今日は、下半身を中心に。
背中から腰にかけても
丸みをつけてみました。
今日は、多めに粘土を
盛り付けましたが、天気がいいから
よく乾いてます。
明日も引き続き、です!
今日の、うしたろおさん蟹箱制作です。
顔に、さらに粘土を盛りつけて…
うしたろおさんらしく
形を整えつつ…
手も作ってみました。
さすがに、甲羅にかぶりつくのは
アレかもしれないですが、
せっかくですから、アグレッシブな
雰囲気に仕上げたいなぁ・・・!
●牛肉銀杏炒め! ― 2020年04月04日 21:30
実は、沢山頂いた
冷凍銀杏をしまうために
冷凍庫を片付けていたら…
昨年末に、半額になってて
購入した、上州牛のヒレ肉を
発見しまして…!
うーん…
大丈夫でしょう!
冷凍してあったわけですし!
ということで…
牛肉と銀杏の中華炒めを
作りますよー!
右上の合わせ調味料は…
こんな調味料を混ぜて
作ってみました。
それでは、さっそく調理開始!
まずは、牛脂を溶かしたフライパンで
牛肉を焼きつつ、色が変わってきたら…
野菜も、全投入!
千切りしょうがも加えて
強火で炒めたら…
合わせ調味料を絡ませて…
最後に、ごま油を
ひと回し入れたら、完成!
お、いいじゃないですか!
にんじんが多かったのと
緑が少なかったので、
ちょーっと、色バランスが
偏ってますが…
とっても美味しそう…!
実際、大満足の出来でしたよ!
長い月日、冷凍していた
上州牛ですが、もちろん
食べて大丈夫な状態でしたし
美味しかったです!
そんな上州牛のうまみが
全体に広がっているので
銀杏も、いい味になってました。
豆とはまた違う、弾力のある
触感も、アクセントになって
いいですね!
これは、ご飯が進むおかずです。
上州牛が安く手に入ったら
また作ってみたいですよー!
今日の、じゅーるさん彫刻制作です。
色塗り、仕上げです!
こんな感じになりました。
なかなかの、じゅーるさんっぷりじゃ
ないかと思っています!
これで、わたしの中で
色塗り工程にひと区切りつきました。
明日は、いろんな角度から
沢山写真を撮りますよー!
今日の、メープル君彫刻制作です。
メープル君なんですが
ちょっと、耳周りの造形が
気になったので…
粘土を盛りなおしたり
削ったりしながら
修正しました。
向かって右の耳の角度を
調整しつつ、輪郭から
耳につながる部分の
被毛を追加。
今日は、とっても天気が
よかったので…
色の塗り直しまで
済んでいます。
これで、メープル君も
わたしの中で、色塗り工程に
ひと区切りつけることができました。
明日は、写真を沢山
撮影しますよー!
昼間の、のら2ゃんは…
こんな感じです。
一緒に、作業部屋にいて…
しろくろさんは
見張り台の上から
窓の外に並ぶ車を眺めたり
くろねえさんを眺めたり。
くろねえさんは、
ベッドの中で…
左足をベッドのへりにかけつつ
前かがみになる、という
おおよそリラックスには向かない
格好で、のんびり(?)してました。
今日の、NA型木製ケース制作です。
台座部分のてっぺんを
紙やすりなどで、滑らかに
慣らしてから…
天板をくっつけました。
ここは、木工用ボンドで
しっかりと。
前回の、S2000用彫刻用
台座もしっかり作りましたが、
今回はさらに、安心感があるのでは
ないかと思います。
明日は、彫刻の土台を
留めるための加工をしつつ
ふた制作にも入っていこうかと!
今日の、ゆずさん箱制作です。
ご依頼主のご要望で
桜の花びらに、新芽も
添えることになりました。
そんなわけで…
こんな感じのを。
新芽ですので、小さくて
少し丸まっている感じで。
花びらの両側に
くっつけてみました。
一晩乾かしたら
再度色を塗ります。
おそらく明日には、わたしの中での
色塗り工程が、ひと区切り
できるんじゃないかと思いますよ!
のらみゃんとひろのそうさくこうぼう
最近のコメント