●のらにゃん暖かねこの日 ― 2020年02月22日 08:30
●Viviさん彫刻修復・完 ― 2020年02月22日 21:00
ツイート |
今日の、Viviさん彫刻制作です。
完成しましたー!
ということで、今日は
いろんな角度から写真を
撮影しましたよ!
正面
左前
左後ろ
背面
右後ろ
右前
修復した、左ひじ部
この、Viviさん彫刻は
わたしが初めて
ご注文を頂いて制作した
第一号なんです。
この彫刻を制作したことが
今もなお、途切れなく続く
彫刻制作のきっかけになりました。
本当に、ありがたいことです!
今とは、だいぶ作風が
違いますが、この当時の
精一杯は、こんな感じでした。
これからも、その時の
精一杯を注ぎ込んだ
彫刻作りを心がけます。
実はちょうど明日、ご依頼主の
soraさんとお会いする予定が
ありますので、その時に
お届けする予定です!
ツイート |
●はるみちゃん彫刻制作・4 ― 2020年02月22日 21:15
●手作りチャーシュー炒飯! ― 2020年02月22日 21:30
ツイート |
一週間近く、ずーっと
楽しみにしていたんですけどね…
先日頂いた、おいしいチャーシュー!
もう、残りこれだけです。
これを、全部つぎ込んで…
炒飯を作りますよー!
スタンダードな五目炒飯の
具の一つに、この
手作りチャーシューを
使ってみます。
作り方がスタンダードでも
きっとおいしくなるはず!
それでは、早速!
まずは、フライパンに
ごま油を引いて…
卵かけご飯を流し込みます。
わたしが使っているような
アルミの表面に、焦げない加工が
施されているようなフライパンの場合、
鉄なべに比べて、表面温度が
それほど熱くなりません。
なので、1分くらい放置して…
ひっくり返す…を繰り返すのが
ちょうどいいんです。
ごはんに絡んだ、たまごに
焼き目をつけるイメージで
だんだんと、ほぐしながら炒めて
パラパラに仕上げていきます。
いい感じになってきたら…
レタス以外の具を投入!
実は、紅しょうがを
刻んだものを入れるのって
重要です。
これが入ると、一気に
お店の味に近づきますよ!
中華スープの素と
胡椒で味付けしたら…
フライパンのふちから
醤油を回し入れて
焦がし醤油の風味と
香りをつけましょう。
最後に、レタスを合流させて
ざっと炒めたら、器に盛って
完成!
おおお、いいじゃないですか!
とっても豪華だ!
実際に食べてみたところ。
これは、過去に作った
炒飯の中で、一番美味しく
仕上がりましたよ!
実のところ、作り方は
いつものままですし、
具だって、いつも通りです。
手作りチャーシュー以外は。
やっぱり、手作りチャーシューが
大きく好影響したことに
間違いなさそうです。
汁気がないよう見えて、
芯まで味が染みているから
とてもやわらかくて、ジューシーで
濃厚な仕上がりのチャーシュー。
それを、大きめに切って
たっぷり入れたので、
炒飯全体に、染み出たスープと
肉汁が行き渡ったんでしょう。
入れた調味料以外の
豊かな味わいが広がりました。
やっぱり、炒飯における
チャーシューって、とっても
重要ですよねぇ…!
市販で、気合の入った
チャーシューを買おうとすると
なかなかに高価です。
でも安いのだと、表面に
濃い味のタレが絡んでるだけで
炒飯に影響を与えるほどのは
ないんですよね。
このおいしさは、やはり
手作りしてこそ、ですね。
素晴らしいチャーシューを
ありがとうございました。
ごちそうさまでした!
ツイート |
●モトさん座彫刻制作・5 ― 2020年02月22日 21:45
●のらにゃんこの音は…?! ― 2020年02月22日 22:00
●蓮君彫刻制作・27 ― 2020年02月22日 22:15
●かかかかか…?! ― 2020年02月22日 22:30
ツイート |
えーっと…
とにかく急げ!
カニだ
…え?
本当に…
かかかかかか…
カニだ!!
しかも、3杯も…!
おわぁぁぁぁぁあ…!
缶詰じゃないズワイガニなんて
食べるのも、この手で触れるのも
10年ぶりですよ…!
なんと、先日2月16日(日)開催の
「soraとひろ展」に、本州最西端の
山口県から来てくださった方が!
実は、そのままご旅行を続けて
らっしゃっていて、つい先日
ご自宅に帰るその前に、
鳥取の漁港に寄って、宅急便で
直送してくださったんです!
おおおおお、ありがとうございますー!
群馬では、なかなかここまでの
カニは見かけないですし、
年末年始などの特別な時期に
売ってたとしても、わたしが買える
値段ではないですし。
…大切に!
大切に頂きますよー!
かに座に生まれて良かった!(混乱気味)
ツイート |
最近のコメント