のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃんエリザベス卒?2020年02月09日 08:30


今日は、わたしが住む
群馬県前橋市の市長選挙と
市議会議員の補欠選挙が
あります。

わたしは特に、支持する党があったり
支持する人がいたりするわけでは
ないんですが、せっかく持っている
選挙権ですし、行使してこようかな
なんて思っています。


今朝の、のら2ゃんは

いつも通り、5時起き。

昨日、獣医さんの治療の一環で
エリザベスねえさん化した
くろねえさん
でしたが
寝るとき、カラーは外しました。

くろねえさん10年の歴史の中で
初めてのことですし、アレを
着けたまま寝るのって、とても
大変ですもんね。

特に、くろねえさんの場合
狭いトンネルベッドの中で寝るから
奥で首がつっかえちゃって
寝違えたら、大変だ。

こういう時は、いつも通りの
姿勢で、落ち着いてゆっくり
寝たほうが、傷口の治りも
早いんじゃないかと。

寝てる間は、傷口を
舐めることだって、ないですし。

今朝も、しろくろさんは…

引き続き、おとなしく
くろねえさんを見守ってくれました。

●蓮君彫刻制作・152020年02月09日 21:00


今日の、蓮君彫刻制作です。

今日は…

背面に薄く粘土を盛って
毛並みを彫りました。

これで、まずはひと通り
粘土が盛れた感じです。

あとは、乾いてからさらに
細かく毛並みを彫りつつ、
必要に応じて、粘土も
盛り付けながら造形を
進めていきますよ!

●土鍋で!白米を!2020年02月09日 21:15


今日は、この間購入した
土鍋を使って…

白米を炊いてみますよー!

まずは、今まで炊いていた
鉄鍋の時と同様、

 お米一合に対して
 水200cc

の割合で炊いてみます。

今回は、お米三合なので
水600ccです。

このまま、30分ほど置いて
水分をしみこませます。


それでは、炊きましょうか!

ふたをして、まずは
強火にかけて沸騰させたら…

弱火にして、15分煮ます。

そして最後に…

30秒から1分ほど、もう一度
強火にすると、おこげが
作れますよ!

あとは、ふたをしたまま
20分蒸したら、完成!

おお、炊けてますね!

粒がしっかり立っていて
おこげもできてます。


早速、そのまま
頂いてみました。


あ、なるほど美味しい!

まずは、鉄鍋と同じ
炊き方にしてみましたが、
土鍋の方が、よりふっくら
炊けているような気がしました。

さらに、うちの鉄鍋は
古かったので、ご飯を炊くと
鉄の味やにおいが、少し
移っていたんです。

土鍋の場合、そういうのが
なさそうでした。

これは、思った以上に
良いかもしれない…!

ただ、改良点もありました。

粒立っていたのは
とてもよかったんですが、
もう少し、柔らかくても
良かったのかも。

もしかしたら、土鍋が
水を吸うから、ですかね?

鉄鍋の時よりも、煮ているときの
水分の減りが、早いような
気がしました。

なので、もう少し多めに
水を入れてもよさそうです。

それと、思った以上に
おこげが焦げました。

焦げ茶色くらいが理想ですが
真っ黒になった個所もあります。

わたしの勝手な印象で
鉄鍋の方が、熱の伝導率が
良さそうに思っていたのですが、
土鍋も、なかなかのものなんですね。

もしかしたら、弱火の火加減
もっと弱くても良かったのかも。

今回の火加減は写真に撮ったので
次回は、写真を参考に
さらに微調整出来たら、と思います。


とはいえ、最初のご飯炊きで
これだけのものができれば
大満足!

お米を研いで、スイッチを押すだけの
炊飯器に比べると、手間はかかりますが、
土鍋で炊く意義は、実感できました。

ちょっと特別の日のご飯や、
炊き込みご飯やおかゆなどで
積極的に利用しますよー!

●のらにゃん様子を見に…2020年02月09日 21:30


今日は、昼間の最高気温が
6℃だそうで。

とっても寒いんですが
天気はいいので…

しろくろさん、起きましたね!

久しぶりに、階段の中腹で
ポーズしてくれました。

でも、グラビア撮影が
目的ではなくて…

もちろん、1階で二度寝してる
くろねえさんの様子を
心配してくれてるんです。

では、一緒に行きましょうか!

気持ちを、行動で
表現することって、大事です。

●名刺置き彫刻改良・152020年02月09日 21:45


今日の、名刺置き彫刻改良です。

洋服の色が…

ひと通り、塗り分けられました!

しろくろさんは…

ほぼ、今までと同じ色合いで
仕上げようと思っているんですが、
くろねえさんは…

ちょっと変更しました。

以前よりも、同系色を増やしたので
まとまりがいいのではないかと。

シャツの色が、オレンジからピンクに、
ベストの色が、緑から灰色に変わってます。

ベスト、黒がいいかなとも
思ったんですが、全体的に
暗くなりすぎちゃいそうで。

明日、顔の表情を描いてから
もう一度、考え直してみるのも
良いかもしれないですね!

●のらにゃん毛繕いは大事!2020年02月09日 22:00


肛門腺近くにたまった
膿を出して、療養中の
くろねえさん。

獣医さんが、エリザベスカラーを
貸してくださったので、本来は
着けておかなくちゃいけないんですが
昨日の晩、寝るときから外してます。

くろねえさんが嫌がるから、と
いうのもあるんですが、
うちの場合、わたしずーっと
家にいるので、くろねえさんのこと
見ていられるんですよね。

傷口を舐めそうになったら
注意すれば、間に合います。

今日は、神社と市長選挙の投票で
2回出かけましたが、ふたりが
お昼寝している間に
帰ってこられましたし。


それに、考えてみたら
傷口は舐めたらダメだけど…

他の部分は、毛づくろい
しなくちゃですもんねぇ…!

玄関の日向で、思いっきり
楽しんで欲しいです。

実のところ、膿を出したことで
だいぶ楽になったみたいで、
階段の上り下りのフォームや
スピードも、もういつも通り。

化膿留めの抗生物質を
注射して頂いたので、
治りが早いんだと思います。

お、満喫してますねぇ…!
ごゆっくりどうぞ!

と思ったら…

心配して、しろくろさんが
顔を出しましたよ!

彼、ツンデレですが
なかなかいいヤツです。


ところで…

…この写真なんですが。

写真を撮ったあとで…

矢印部分が何なのか
気になって確かめてみたら
左足の先、でしたね。

もこもこキーホルダーが
落ちてるのかと思っちゃいました。

☆一週間後、です!2020年02月09日 22:15


2月16日(日)開催の…

soraとひろ展。

いよいよ、あと一週間です!

共同開催して頂く
soraさんは、着実に準備を
進めていらっしゃるのに、
わたしはもう、バッタバタ。

今週は、朝から晩まで
がんばらないと、ですね!

あと、やらなくちゃいけないのは…

 ・名刺置き彫刻の改良を完成させる
 ・蓮君彫刻は、造形工程まで区切りをつける
 ・名刺のデザイン改良
 ・名刺の印刷
 ・タブレット端末で流す動画の制作
 ・タブレット端末で流すスライド画像の選定
 ・ご注文用紙を、念のため準備

あらら、ほんとがんばらなくちゃ…!


今回の個展には、沢山の方々の
ご協力を頂いております。

実のところ、わたしの彫刻は
オーダーメイドなので、
完成した彫刻は、ほぼすべて
旅立ってしまいます。

だから手元には、試作品や
だいぶ前に作ったものしか
残っていないんです。


でも今回は、今までに彫刻を
ご依頼くださった方々に…

完成品の彫刻を、お借り
することができました!

最新の、ギミック全部載せ車彫刻
S2000彫刻だけでなく…

しばらく前に制作した
NA型ロードスター彫刻まで
お持ち頂けることとなりました!

さらに、最新の完成ねこ彫刻
Lumo君彫刻も、展示しますよ!


実は、そのほかに…

ねこさん&車コラボ彫刻や…

ねこひげグラス彫刻。

初めて、屋根あり車の屋根を開けて
内装を制作した、現行アルトさん彫刻や…

デフォルメ新旧アルトさん箱なども
お貸しくださる、との申し出まで
頂けました。

展示スペースが限られていることと
距離が遠いため、輸送時の破損の
危険性が高いことを考えて
今回、展示は見送ることとなりましたが、
本当に、ありがたいことです!

展示はしませんが、タブレット端末による
画像で、ご紹介できればと思います。


さらには、展示会のチラシを
貼ってくださった、商店や飲食店の方々。

ギャラリー毬苗さんには
沢山のDMを配って頂いたりもしました。

お忙しいところ、誠に
ありがとうございます!


いろいろな方々のご協力を
無駄にしないためにも、まずは
予定通り滞りなく開催できるよう
あと一週間、準備を進めます。


もしよろしかったら、お一人でも
もちろん、お誘いあわせでも
足を運んでくださったら
うれしいです!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう