●のらにゃん無理強いNG ― 2019年12月21日 08:30
●のらにゃんモテますねぇ ― 2019年12月21日 21:00
●葉にんにく炒め! ― 2019年12月21日 21:15
ツイート |
この間、Twitterで
「葉にんにく」という野菜を
見かけました。
食べてみたいなぁ、と
思っていたんですが…
近所のスーパーで
見つけることが出来まして!
どうやら、根まで 食べられちゃうそうですよ!
早速、中華風の炒め物に
してみますよ!
左下のタレは…
こんな感じの調味料を
混ぜて作っています。
甜麺醤(てんめんじゃん)は
中華の甘味噌です。
砂糖よりもコクのある味で
味を調整できますよ!
それでは、早速!
まずは…
サラダ油をひいた
フライパンを、弱火~中火に
調整して、卵を焼きます。
形が保てる程度の
柔らかさで大丈夫ですよ!
一度、器に退避したら…
少し油を足して
豚バラ肉を炒めます。
そして…
葉にんにく、追加!
千切りのしょうがも
合流させたら…
タレを絡めて、味付けです。
最後に、たまご焼きを
合流させて、硬くならないよう
さっと絡めたら、完成!
お、これは美味そう!
葉にんにく、いい香りが
しますねぇ…!
味も、想像以上に
良かったですよ!
炒める時間、それほど
長くはなかったんですが、
にんにく部分は、中まで柔らかく
ホクホクに仕上がっていました。
ここだけ食べると、
にんにくそのものの味、ですね。
肝心の葉の部分も
とてもよかったですよ!
にんにくの芽、っぽいのかと
思ったんですが、違いますね。
どちらかというと、食感も
見た目も、ニラに近いんですが、
香りと後味には、にんにくを感じます。
にんにく本体のような
ガツンとくる感じではなくて、
ほのかに鼻と舌を刺激する
感覚ですね。
なんだか、上品な印象で
とっても美味しいですよ!
たぶん、にんにくが苦手な人でも
美味しく頂けるんじゃ
ないかなぁ?
そんなわけで、大満足の
出来になったんですが、
改良点もありました。
炒める順番、なんですが
たぶん…
①葉にんにくの、にんにく部分
②豚バラ肉
③千切りしょうが
④タレを合流
⑤葉にんにくの、葉部分
⑥たまご焼きを合流
の方が、より良かったんじゃ
ないかと。
葉にんにくの葉部分は、
最後に、ざっと火を通す
だけの方が、食感もしっかり
楽しめそうでした。
また、手に入れることが
出来たら、次はそんなことに
気を付けようと思います!
ツイート |
●のらにゃん追っかけ化 ― 2019年12月21日 21:30
●Lumo君彫刻制作・16 ― 2019年12月21日 21:45
●あ、やっぱりダメだ ― 2019年12月21日 22:00
●まさかの大正琴! ― 2019年12月21日 22:15
ツイート |
人生、長く生きていると
予想外の出来事に
遭遇することがありますね。
もしかしたら、わたしの
人生の中でも、5本の指に入る
珍事かも。
実は昨日、思いがけず…
大正琴を頂きまして!
手にするのは
今回が初めてです。
弦のほかに、ピアノの
白鍵・黒鍵のような
ボタンがあるんですね。
そして、なんと…
これ、エレキ大正琴なんです。
アンプにつなげば
音を増幅することが
出来るんだそう。
弦が4本なので、エレキベース的な
役割なのかも。
弦は古くなっているので
張り替えが必要になりますが、
Amazonなどでも売ってるみたい。
本体は、木目調…ではなく
本物のかえでの木で
作られているので、相当
良いものなのでは…?
どうもありがとうございます!
せっかくですから、
チャレンジしてみますかね?!
ツイート |
最近のコメント