のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃんとみに寒い!2019年12月06日 08:30



どうやら、今日から週明けにかけて
だいぶ、気温が下がるみたい。

最高気温が10℃を
下回る日もあるんだそう。

たんすから、もう少し
冬物を出しておく必要が
ありそうです。


くろねえさんは…

冷たい風が吹くのに
台所の窓から
外の見回りをしてくれます。

あー、寒かった…!

あれ?

爪とぎの中より、エアコン
直下の方が、暖かくない?


しろくろさんは、というと…

今日は、8時を過ぎても
起きる気配、なしです。

あ、でも予想外の位置から
顔は出してくれた。

そして、まだ起きません
アピール。

ごゆっくりなさってくださいね。

●1000いいね、突破!2019年12月06日 21:00



今朝、いつもののら2ゃんの様子を
記事にしようと、ブログを開いたら…

おお!

ついに、Facebookから
このブログに「いいね!」を
くださった方々が、1,000人突破!

とてもうれしいです!


このブログを始めたのが
2014年の4月。

そして、4月末からTwitterを
初めて、5月に入ってから
Facebookを始めました。

なので、どれも5年以上
続いているんです。

ひとえに、皆さんが見てくださって
暖かいコメントを下さるから。

どうもありがとうございます!


ただ、どれも5年以上
続けているのに、利用状況に
差が出ているんですよね。

例えば、Twitterのフォロワーさんは
今日時点で、21,600人いらっしゃるけど、
Fecebookから「いいね!」を下さった
方々は、1,000人です。

なんで、こういう差が出たのか、というと
なんというか、Facebookの仕様…?

わたし、Facebookを始めるときに
せっかくだから、ペンネームの
「くすの とひろ」の方を皆さんに
知っていただきたい!…と思って
ペンネームでアカウントを
作ろうとしたんです。

そうしたら。

芸能人や有名人を除いて
匿名でアカウントを作るのは
認められていなかったんですよね。

 どうしてもペンネームアカウントを
 作りたいのなら、本名のアカウントを
 作って、それにリンクさせる形で
 ペンネームのアカウント追加して
 作るように

とのことでした。


本名を晒したくない…わけでもないので
説明通りにアカウントを作ったんですが!

そうやって作られたアカウントって
普通に作ったアカウントに比べて
機能が制限されちゃうんです。

頂いたメッセージへの
返信はできるんですが、
自発的にメッセージを送ることは
できないんです。

「いいね!」を頂くことはできるのに
「いいね!」をつけることが
制限されたりもします。

傍から見たら、なんだかとっても
「横柄」な感じなんですよね。

だから、Twitterのように
わたしから積極的にあれこれを
発信したり、コミュニケーションを
とったりすることができず、
やきもきしたまま5年が過ぎた、という
感じです。


未だに、そのあたりの仕様が
改善されることはないみたいで
このまま続けるしかないみたいなんですが…

どうか皆さん、引き続き
どうぞよろしくお願いします!

●レギュラー化、切に希望2019年12月06日 21:15



この間、野菜マシマシラーメンを
食べに行ったときに、期間限定
ラーメンのお知らせが
貼ってあったんです。

なので、食べに行ってみましたよ!

正式な名前、忘れちゃったんですが
ねぎがたっぷり乗った
味噌ラーメン!

いつもの、こってりとした
濃厚スープの、味噌仕立て。

期待を膨らませつつ
一口食べて、驚きですね。

これは、美味い!

今まで食べた、どの
味噌ラーメンよりも
こってりしてる。

でもしょっぱいだけ、ではなくて
味に深みがあります。

そして、この味噌スープ
野菜によく合う!

スープを絡めたもやしが
美味くて仕方がない!

もちろん、太麺にも
よく絡んで、味もボリュームも
大満足でした!


このお店、サイドメニューと
トッピングを除いたメインメニューは
しょうゆベースのラーメンと
つけ麺の、2つだけなんです。

しょうゆ味が美味しいので
それで十分、と今までは
思っていましたが!

こんなに美味いなら、味噌味
レギュラー化してほしいなぁ…!

●のら2ゃん玄関で対峙2019年12月06日 21:30



玄関で、わたしの靴に
ごそごそ、何かをしてる…

くろねえさんの動きが止まります。

お、しろくろさん
起きてきましたね!

距離には、余裕がありそうに
見えますが…

くろねえさん、ロケットダッシュの
構えに入りましたよ…?!

●Lumo君彫刻制作・12019年12月06日 21:45



S2000彫刻が、もう少しで
旅立つことになって、ずーっと
続いてきた彫刻制作に、
ついに空白期間ができてしまう…

と、思っていたら!

ありがたいことに、ねこさん彫刻の
ご依頼を頂くことができました!


今回は、茶トラねこの…

Lumo(るも)君です!

このお写真の感じで、
仰向け気味に寝転がった
感じの彫刻を作りますよ!

そしてこの彫刻は、うまくいけば
来年2月に、前橋市街地の
珈琲店で開催することになる、
初の個展に、展示していい
との許可を頂きました。

どうもありがとうございます!


そんなわけで…

早速、作り始めています。

まずはいつもどおり、顔から。

寒さが厳しくなって、
粘土の乾燥にも時間がかかりますが
1月末までには完成させられるよう
頑張りますよー!

●のらにゃんバレてますよ2019年12月06日 22:00



案の定、くろねえさんに
猛追された
、しろくろさん
でしたが…

やっぱり、小柄で身軽な分
反射神経と移動スピードは
しろくろさんの方が上。

一気に、冷蔵庫に飛び乗って
難を逃れました。

くろねえさん、物陰に隠れて
しろくろさんの様子を伺いますが…

どうやら…

そこに隠れてるの
バレバレみたいですよ…?

●本当に、切れた…!2019年12月06日 22:15



FTOのサイドミラー修繕、
材料はそろったので、
今日から、実際の作業に
入りますよ!


ということで、いきなりですが
一番不安な

 鏡って、本当に切れるの?

というところを試してみよう!

そんなわけで、用意したのは…

この、糸ノコ。

マジックソーという銘柄で
だいぶ前、テレビショッピングの
通販でも話題になった商品です。

わたしは、コストコで
安くなってるのを買ったんです。


この糸ノコの、刃を使うのではなくて…

ここ。

糸ノコの先端に、小さな
ローラーがついてます。

このローラー、タングステンという
とても固い金属でできてるんですが
このローラーで、ガラスに傷をつけて
割るんだそうですよ。

正直、かなり懐疑的。

こんなので、どうにかなるもの
なんですかねぇ…?

でも、とりあえず、やってみよう!

まずは、ガラスを切る場所に
わかりやすく、油性サインペンで
線を引きました。

あとで消せるので、大丈夫。

で、定規を当てて
この線の通りに、ローラーを
転がします。

この時、結構力を入れることと
一回で決めることがコツ。

しっかり力を入れて、
押し付けながら動かすと

 ミ"-----

っていう音がします。
この音が鳴ってれば
傷がつけられている証拠、です。

傷をつけたあと、板チョコを
折るような感じで力を加えると…

あ!
本当に、割れた…!!

こんなに簡単だったとは
信じられない…!

正直、何度も失敗して
また、安い鏡を買いにいく羽目に
なるんだろうなぁ、と予想してたのに。


コツは、とにかく二度引き
三度引きをしないで、
一度で決めること。

そうすれば…

こんな感じで、角を落とすことも
できちゃいました!

あとは…

こちらも、以前100均で購入した
ダイヤモンドシャープナーで
切断面を慣らしつつ、角を
丸めていったら…

おおお!

なんでしょう、こんなに
うまくいくとは思わなかった…!


そんなわけで、今回の修繕の
一番難しそうなところ、無事
クリアできたみたいです!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう