●のらにゃん秋晴れ三日目 ― 2016年10月16日 09:50
●ららちゃん彫刻制作・50 ― 2016年10月16日 21:00
●リベンジマッサマン! ― 2016年10月16日 21:20
ツイート
この間、100円ショップで買った
マッサマンカレーペースト。
説明書きをろくに読まずに
炒飯に突っ込んだら、
とんでもないものが
出来上がってしまった…。
でも、それって
ペーストが悪いんじゃ
ないですもんねぇ!
…わたしが悪いんです。
だから、今度は
できる限り、説明書のとおりに
作ってみようと思います。
そこで、必要になるのが
ココナッツミルク。
わたし、今まで買ったことがないし、
そういえば、売ってるのを
見たことすらない。
手に入れること、できるんだろうか?
…という不安があったんです。
でも!
近所のスーパーに、売ってたー!
リッチテイスト!
最初は、牛乳の近くを
探してたんですが、
缶詰売り場にありました。
そして、タイミングのいいことに…
タイカレーと相性が良さそうな
手羽元が、半額セール!
国産のが、200円くらいで
買えました!
あとは…
こんな材料をそろえました!
手羽元は、軽く塩コショウ
しておきました。
じゃがいもは、キッチンペーパーに
くるんで、あらかじめ電子レンジで
10分強、温めておきました。
あと、写真に載せるの
忘れちゃいましたが
牛乳も使いました。
それでは、調理開始!
まずは、オリーブオイルで
にんにくを炒めて、風味&香り付け。
良い色になったら…
じゃがいも投入!
表面に、焦げ目をつけたら…
手羽元も、投入!
表面に焼き色をつけます。
良い色になったら…
ココナッツミルク、投入!
そして、ココナッツミルクが
温まったら…
マッサマンカレーペースト、投入!
しっかり溶かしましょう。
均一になったら、ここからは
お好みの、味調整。
砂糖・しょうゆ・バター・牛乳あたりを
使って、自分好みにしましょう。
手羽元、しっかり火が通るように
最低でも、15分くらいは
とろ火でコトコト煮込んだ方が
いいと思います。
頃合いがよくなったら、
お皿に盛って、完成!
あら!
本格的な見た目!
香りも、良いですねぇ…!
早速食べてみたところ。
これが、なかなか本格的…!
日本とも、インドとも、欧風とも違う
まさにタイカレーの味、します。
今まで、何度もご紹介している
この缶詰シリーズ。
まさに、味はこんな感じです。
つまり、しっかり美味しい…!
手羽元も、柔らかくて
カレーと良く合って、食べ応え抜群!
ココナッツミルクベースで作るの、
たぶん、好みは分かれると思います。
牛乳とは違う、独特の甘さと
香りがありますから。
でも、わたしはこれ、良かったです。
そもそも、辛いのが苦手なので
こういう、クリーミーなのが
好みなんですね。
ただ、ココナッツミルクだけだと
それでも、マッサマンペーストの
辛さが強烈に思えたので、
牛乳も入れてみました。
正直、ここまで本格的で
かつ、美味しくなるとは
思わなかった…!
100円のペーストだし、失敗しても
ネタになるからいいかな!
…なんて、思っていた節もあったんです。
でも、とんでもなかった!
十分に味わい深い、満足感の高い
カレーになりました!
ちなみに、味の系統からすると…
これよりも、
こっち、でした。
たぶん、牛乳を追加したから
だとは思うんですけど。
でも、このカップヌードルの味の
とろっとしたルゥをかけて
ご飯を食べることを想像したとき。
あ、美味そう!
…って思った方は、ぜひお試しを!
ツイート
この間、100円ショップで買った
マッサマンカレーペースト。
説明書きをろくに読まずに
炒飯に突っ込んだら、
とんでもないものが
出来上がってしまった…。
でも、それって
ペーストが悪いんじゃ
ないですもんねぇ!
…わたしが悪いんです。
だから、今度は
できる限り、説明書のとおりに
作ってみようと思います。
そこで、必要になるのが
ココナッツミルク。
わたし、今まで買ったことがないし、
そういえば、売ってるのを
見たことすらない。
手に入れること、できるんだろうか?
…という不安があったんです。
でも!
近所のスーパーに、売ってたー!
リッチテイスト!
最初は、牛乳の近くを
探してたんですが、
缶詰売り場にありました。
そして、タイミングのいいことに…
タイカレーと相性が良さそうな
手羽元が、半額セール!
国産のが、200円くらいで
買えました!
あとは…
こんな材料をそろえました!
手羽元は、軽く塩コショウ
しておきました。
じゃがいもは、キッチンペーパーに
くるんで、あらかじめ電子レンジで
10分強、温めておきました。
あと、写真に載せるの
忘れちゃいましたが
牛乳も使いました。
それでは、調理開始!
まずは、オリーブオイルで
にんにくを炒めて、風味&香り付け。
良い色になったら…
じゃがいも投入!
表面に、焦げ目をつけたら…
手羽元も、投入!
表面に焼き色をつけます。
良い色になったら…
ココナッツミルク、投入!
そして、ココナッツミルクが
温まったら…
マッサマンカレーペースト、投入!
しっかり溶かしましょう。
均一になったら、ここからは
お好みの、味調整。
砂糖・しょうゆ・バター・牛乳あたりを
使って、自分好みにしましょう。
手羽元、しっかり火が通るように
最低でも、15分くらいは
とろ火でコトコト煮込んだ方が
いいと思います。
頃合いがよくなったら、
お皿に盛って、完成!
あら!
本格的な見た目!
香りも、良いですねぇ…!
早速食べてみたところ。
これが、なかなか本格的…!
日本とも、インドとも、欧風とも違う
まさにタイカレーの味、します。
今まで、何度もご紹介している
この缶詰シリーズ。
まさに、味はこんな感じです。
つまり、しっかり美味しい…!
手羽元も、柔らかくて
カレーと良く合って、食べ応え抜群!
ココナッツミルクベースで作るの、
たぶん、好みは分かれると思います。
牛乳とは違う、独特の甘さと
香りがありますから。
でも、わたしはこれ、良かったです。
そもそも、辛いのが苦手なので
こういう、クリーミーなのが
好みなんですね。
ただ、ココナッツミルクだけだと
それでも、マッサマンペーストの
辛さが強烈に思えたので、
牛乳も入れてみました。
正直、ここまで本格的で
かつ、美味しくなるとは
思わなかった…!
100円のペーストだし、失敗しても
ネタになるからいいかな!
…なんて、思っていた節もあったんです。
でも、とんでもなかった!
十分に味わい深い、満足感の高い
カレーになりました!
ちなみに、味の系統からすると…
これよりも、
こっち、でした。
たぶん、牛乳を追加したから
だとは思うんですけど。
でも、このカップヌードルの味の
とろっとしたルゥをかけて
ご飯を食べることを想像したとき。
あ、美味そう!
…って思った方は、ぜひお試しを!
ツイート
●創造にゃん彫刻制作・70 ― 2016年10月16日 21:40
ツイート
今日の、創造にゃん彫刻制作です。
あ、70回目だ!
先日、土台の色塗りが一段落。
今は、男の子にゃんの
色塗りに入っています。
時間、かかっていますが
塗る場所もたくさん、ですし。
順調に進んでいる、ということで
いいんじゃないかな、と
思っています。
今日はというと…
こんな感じです。
顔を中心に、三毛ねこに
し始めています。
ちょーっと表情が怖いのは、
途中だからやむなし、ということで…。
三毛ねこ、基本的には
白・黒・茶と、その中間色に
なることが多いみたい。
ただ、模様については
千差万別。
トラねこや、うちのしろくろのような
ハチワレねこよりも、模様のパターンや
配色、多彩です。
なので、三毛ねこといえばこれ!
…という模様、ないような気がするんです。
でも逆にいえば、
何でもあり!…なのかも?!
…ということで、ご依頼主に
ご相談した結果、
男の子らしく、濃い色の
面積が広いイメージで
という、方針が決まりました。
なので、それを踏まえつつ
お言葉に甘えて、ある程度自由に
塗らせて頂こうかと思います。
こういうの、楽しくて良いですねぇ…!
ツイート
今日の、創造にゃん彫刻制作です。
あ、70回目だ!
先日、土台の色塗りが一段落。
今は、男の子にゃんの
色塗りに入っています。
時間、かかっていますが
塗る場所もたくさん、ですし。
順調に進んでいる、ということで
いいんじゃないかな、と
思っています。
今日はというと…
こんな感じです。
顔を中心に、三毛ねこに
し始めています。
ちょーっと表情が怖いのは、
途中だからやむなし、ということで…。
三毛ねこ、基本的には
白・黒・茶と、その中間色に
なることが多いみたい。
ただ、模様については
千差万別。
トラねこや、うちのしろくろのような
ハチワレねこよりも、模様のパターンや
配色、多彩です。
なので、三毛ねこといえばこれ!
…という模様、ないような気がするんです。
でも逆にいえば、
何でもあり!…なのかも?!
…ということで、ご依頼主に
ご相談した結果、
男の子らしく、濃い色の
面積が広いイメージで
という、方針が決まりました。
なので、それを踏まえつつ
お言葉に甘えて、ある程度自由に
塗らせて頂こうかと思います。
こういうの、楽しくて良いですねぇ…!
ツイート
●2016年、とひろの日 ― 2016年10月16日 22:00
ツイート
今日は、10月16日。
10/16 → と/ひろ
で、とひろの日です。
実は、2010年の今日が、
のらにゃんくろと…
出会った日。
その頃は、デジカメを
持っていなかったので
携帯電話で撮影しました。
もしかしたら、このときに
わたしの人生は、変わったのかも
知れないなぁ…。
なんて思って、絵本を描くときの
ペンネーム、「とひろ」にしたんです。
もう、丸6年経ったんだなぁ…。
どうやら、のらにゃんくろは
生後半年くらいで
神社に捨てられたみたいです。
そのしばらくあとに、
わたしと出会ったみたい。
今からは想像がつかないですが
当時は、立場が弱くて
いじめられてたんです。
そしてわたしも、まだ
家に迎え入れる覚悟が
決められなかった。
だから、とりあえず
朝の一食だけは、わたしが提供して
もちろん、食べ残したものは
片付けて…というのを毎日繰り返して。
そんなことをしているうちに
同じ縄張りのねことも
打ち解けていってくれれば
良いなぁ。
…なんて、思ってたんですけどね。
のらにゃんくろを一番いじめていた
先代ボスねこ。
…こんなねこ、だったんですけど
よっぽど、頭にきてたんでしょうね。
冬の寒い日に、のらにゃんくろから
喧嘩をふっかけて、見事
縄張りから追い出しちゃったんです。
もちろん、のらにゃんくろも
傷を負いました。
相手、オスねこでしたし。
のらにゃんくろ、メスですから。
でも、勝ったんです。
そして、その瞬間から…
親分なわけです。
…わたしは喧嘩、見ていました。
ねこ同士のことだから
人間が手を出しちゃいけない!
って、自分を律していた
…というのは、ただのカッコつけ。
正直なところ、あまりの迫力に
一歩も動けずにいました。
どうしていいかわからず
ただただ、見ていることしか
できなかった。
…あれを、見たからですね。
のらにゃんくろの事、
そして、これからわたしが
やることに関しては
覚悟決めよう、と思えました。
それで、親分の後方支援をしつつ、
うちのにゃんになってからも
毎日、神社に通うことに。
これからも、末永く
一緒に居られたら、と思います。
…そういえば、今日から
神社に通い始めて、7年目。
一日も休まず、通いました。
これ、実は個人的に
とっても喜ばしいことでもあります。
わたし、会社勤めしていたとき
図らずとも、5年区切りで
職場を変えていました。
職場を変えたこと自体に
後悔はなかったんです。
でも、思い直してみると、
わたしの人生で、一番長い年月
通い続けた場所って。
…小学校だわ。
なんて気づいたとき、
もう少し、堪え性を身に着けないと、
続ける、ということを大切にしないと
いけないなぁ、なんて
心底、反省したんです。
…という中で。
今日、毎朝の神社のお参りが
7年目を迎えたこと、なんだか
うれしいなぁ、と思っていたりします。
仕事や勉強、とは違うけれど
わたしの「今」が、始まった場所ですし。
これからも長く、
お参りを続けたいと思います。
もちろん、のらにゃんくろと一緒に!
ツイート
今日は、10月16日。
10/16 → と/ひろ
で、とひろの日です。
実は、2010年の今日が、
のらにゃんくろと…
出会った日。
その頃は、デジカメを
持っていなかったので
携帯電話で撮影しました。
もしかしたら、このときに
わたしの人生は、変わったのかも
知れないなぁ…。
なんて思って、絵本を描くときの
ペンネーム、「とひろ」にしたんです。
もう、丸6年経ったんだなぁ…。
どうやら、のらにゃんくろは
生後半年くらいで
神社に捨てられたみたいです。
そのしばらくあとに、
わたしと出会ったみたい。
今からは想像がつかないですが
当時は、立場が弱くて
いじめられてたんです。
そしてわたしも、まだ
家に迎え入れる覚悟が
決められなかった。
だから、とりあえず
朝の一食だけは、わたしが提供して
もちろん、食べ残したものは
片付けて…というのを毎日繰り返して。
そんなことをしているうちに
同じ縄張りのねことも
打ち解けていってくれれば
良いなぁ。
…なんて、思ってたんですけどね。
のらにゃんくろを一番いじめていた
先代ボスねこ。
…こんなねこ、だったんですけど
よっぽど、頭にきてたんでしょうね。
冬の寒い日に、のらにゃんくろから
喧嘩をふっかけて、見事
縄張りから追い出しちゃったんです。
もちろん、のらにゃんくろも
傷を負いました。
相手、オスねこでしたし。
のらにゃんくろ、メスですから。
でも、勝ったんです。
そして、その瞬間から…
親分なわけです。
…わたしは喧嘩、見ていました。
ねこ同士のことだから
人間が手を出しちゃいけない!
って、自分を律していた
…というのは、ただのカッコつけ。
正直なところ、あまりの迫力に
一歩も動けずにいました。
どうしていいかわからず
ただただ、見ていることしか
できなかった。
…あれを、見たからですね。
のらにゃんくろの事、
そして、これからわたしが
やることに関しては
覚悟決めよう、と思えました。
それで、親分の後方支援をしつつ、
うちのにゃんになってからも
毎日、神社に通うことに。
これからも、末永く
一緒に居られたら、と思います。
…そういえば、今日から
神社に通い始めて、7年目。
一日も休まず、通いました。
これ、実は個人的に
とっても喜ばしいことでもあります。
わたし、会社勤めしていたとき
図らずとも、5年区切りで
職場を変えていました。
職場を変えたこと自体に
後悔はなかったんです。
でも、思い直してみると、
わたしの人生で、一番長い年月
通い続けた場所って。
…小学校だわ。
なんて気づいたとき、
もう少し、堪え性を身に着けないと、
続ける、ということを大切にしないと
いけないなぁ、なんて
心底、反省したんです。
…という中で。
今日、毎朝の神社のお参りが
7年目を迎えたこと、なんだか
うれしいなぁ、と思っていたりします。
仕事や勉強、とは違うけれど
わたしの「今」が、始まった場所ですし。
これからも長く、
お参りを続けたいと思います。
もちろん、のらにゃんくろと一緒に!
ツイート
最近のコメント