のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん夏日到来?!2016年05月12日 09:45



昨日は、一日雨が降って、
晩は結構、冷えたんです。

にゃんも、おとなしく
毛布をかぶって寝ました。


でも、今朝は一転。

まだ、朝6時台なのに
こんなに陽射しが強い…!

のらにゃんくろ、それでもしばらく
一緒に居てくれたんですが…

あ、もう無理かも。

避暑地の別荘で
ごゆっくり、です。



のらにゃんしろくろも…

おー!

気持ち良く伸びて、
すっきりなお目覚めだねぇ!

窓の外を見て、天気を
目視確認してから…

エネルギーチャージ!

昨日は一日休んでたし、
今日はきっと、元気だな…!

●当たればうれしい!2016年05月12日 21:00



わたし、たまーに
宝くじの「ロト」を買います。

なんとなく、宝くじの中で
一番、自分の思いが込められる(?)
ような気がするんです。

…っていうと、大げさなんですが。

簡単にいうと、どこで買っても
いつ買っても、同じなんですよね。

番号、自分で考えるんですもん。


でも、ドリームジャンボなどは
違いますもんね。

買った売り場によって、
そして買う順番や、タイミングによって
当たるかどうかが、大きく左右されます。

いろんな要因に、振り回されすぎな
気がしませんか?

それで、ほとんど買ったこと
ないんです。


…で。

そんなロトが…

当たりましたよ-!

久しぶり!

1000円、なんですけどね。

しかも、この量買って。

完全に赤字、なんですけどね。


でも、当たるっていうのは
なんだかうれしいもんですね!

わたし、ギャンブルはしないので
ロトくらいは、楽しんでも良いかな、
なんて思います!

何、買おうかなぁ…!

●白黒2ゃん彫刻制作・62016年05月12日 21:20



今日の、白黒2ゃん彫刻制作です。

昨日よりも、姿勢がきちんとしました。

こんな感じです!

朝早めに、この感じに粘土を
盛り付けて、窓際でひなたぼっこして
もらいました。

今日は、暑いくらいの陽気だったので
たった1日で、だいぶ固まりました。

明日も、造形を進められそうです。

小さいにゃんにも、
早く、体つけてあげたい!


…今日も、うちのしろくろの
懐かしい写真を!

初めて買った、ベッドです。
ベッド、というかマット、なのかな…?

彼を家に向かい入れたのは、
7月の下旬。

もう、夏の暑さ全開だったので、
壁が立ったような、囲まれ感のある
ベッドより、こういう方が良いのかな?
…なんて。

首の曲げ方が、すごい…!

●ケチャップご飯だ!2016年05月12日 21:40



Twitterで、いつもお世話になっている
フォロワーさんと、お話をしていて、
「ケチャップご飯」の話題になりました。

昔よく、食べたんだよなぁ…!


作ってくれたのは、おばあちゃん
でした。

おばあちゃんの家、すぐ近所でした。

そしてうち、両親が共働きだったので
学校から帰ったら、毎日遊びに
行っていました。

夏休みになると、昼ごはんは
おばあちゃんに作ってもらうことも多くて。

その中でも、大好きだったのが
ケチャップご飯。


…そんなことを思い出したら
食べたくなっちゃって。

考えてみたらわたし、
自分で、作ったことないや。

なので、やってみよう!
材料は、こちら!

シンプルに、簡単に
いきますよー!

まずは、オリーブオイルで
具を炒めてから、
たまごかけご飯を投入。

強火で、パラパラに炒めます。

あとは…

調味料を入れた後、
お好みの量、ケチャップを!

まんべんなく行き渡らせたら、完成!

あ、こんな感じだったなぁ!

ケチャップのいいにおい、懐かしい!

あんまり、ケチャップご飯に
たまご、入れないかもしれないですが、
たまごとケチャップ、相性抜群ですから!

シンプルで、美味しくて、懐かしくて。

時間の流れが止まったような
昼食でした。


…考えてみると、
おばあちゃんに作ってもらってた頃。

今回使った材料のうち、

 ・ハインツのケチャップ
 ・オリーブオイル
 ・エリンギ

は、存在しなかったんです。

ケチャップといえば、カゴメかデルモンテ。

そして子供の頃、オリーブオイルなんて
スーパーでは見たことなかったです。
存在自体、知らなかったし。

エリンギも。
こんなでかくて安いきのこ、
なかったんです。


…そんな、昔はなかった材料を
ふんだんに入れたので、
おばあちゃんの味は、再現できませんでした。

でも、わたしはわたしの
ケチャップご飯を作ればいい訳ですし。

そして気が向いたら、もう二度と経験できない
過去に、思いを馳せてもいいわけですし。


また、作ろう!

●雉虎にゃん彫刻制作・162016年05月12日 22:00



今日の、キジトラにゃん彫刻です。

土台のこと、そろそろ考えないと
いけないんです。

今回は、キジトラ2ゃんと土台は
一体化せず、取り外せるようにします。

ただ、土台の上に
にゃん彫刻を置いておくだけだと
倒れて破損することがあり得るので、
磁石を利用して、ある程度
固定できるようにしよう、と。


…で。

外せるんですから、
どんな飾り方でもできて
当然なんですが。

おすすめの配置の仕方くらい
ある程度、想定しておいた方が
良いような気がします。

なので、木の切れ端を利用して
のらにゃんしろくろと一緒に、
あれこれ、試しています。

どんな感じが良いかなぁ…?

この感じだと、ちょっと見た目的に
縦長すぎる気がする。

これだと、全体が視界に
入りやすいけど、上で寝てる
にゃんのポーズに、無理がある。

これだと、なかなか良い感じかも…?

全体像をつかみやすいし、
ポーズにも、無理がないし。

ついたての角度を、
もう少し調整すれば、なんとなく
ついたての間で、隠れて寝ている
にゃんを覗き込んでる感じにも
見えますし。

まずは、ご依頼主に相談して
みようと思います!


…ちなみに。

ついたてが何になるかは、
もう少し経っての、お楽しみ。

●くろにゃん彫刻制作・502016年05月12日 22:15



昨日は1日、お休みしましたが
くろにゃん彫刻、佳境を迎えています!

そして、今日で50回!

長引いてしまっているけれど、
その分、ご依頼主と密にすり合わせして
良いものが完成すれば、と思います。


実は、いろいろご相談した結果
やっぱりもう少し、全体的にツヤを
抑えることになりました。

それで、つや消しクリアを
加減しながら、うっすらと
塗布したりして、ツヤを抑えてみました。

こんな感じです。

部屋の明かりが反射して
光ってはいますが、光り方が
今までより穏やかです。

この写真は、わかりやすいかも。
光の反射、少なくなってます。

のらにゃんくろの顔の造形も、
認識しやすくなりました。

光が当たっているところは
自然に光って、そうでないところは
ツヤが控えめな感じ。

このくらい、ちょうど良いんじゃないかと
思います。


もう一度、ご依頼主に
ご確認頂く予定です。


…あ、それと。

とりあえず、全体のツヤを
うっすら抑えてはみたんですが、
やっぱり、瞳はツヤツヤの方が良い!

瞳だけは、このあとツヤを
復活させようと思います!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう