のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん曇り続き2016年05月03日 09:30



今日も、曇り空が続いています。

ただ、雨が降る感じでは
ないですし、気温は暖かですし。

過ごしやすい陽気かな?


のらにゃんくろは…

今日も、べったりで
うれしいねぇ…!

この角度だと、もうだいぶ
夏の準備ができたような雰囲気ですが…

くつろぎだすと…

うーん。

角度とポーズで、
すっかり、別ねこになるなぁ…!



のらにゃんしろくろは…

あ。
今朝は、しっかり起きてました。

階段を上ったところにある
北向きの窓から、外を警戒。

鳥、たくさん来てます。

邪魔したら、わたしの方が
襲われるので、ほどほどに
しておこうかな…!

●雉虎にゃん彫刻制作・72016年05月03日 21:00



今日の、キジトラにゃん
彫刻制作です。

顔の部分は…

今日のところ、あまり変化は
ないんですが…

ポーズ、決まりつつあります!

姿勢良くお座りしてるにゃんと、
グリンとお昼寝してるにゃん。

そんな感じにする予定です。

磁石を埋め込んだ状態で
がっちり固定できるように、
少し、長めの乾燥時間を
とろうと思っています。


今日も、神社のキジトラ話。

…そもそも、神社のキジトラにゃん
どうやって出会ったか、というと。

ある日突然居た、といったら
それまでなんですが、
とても、やせこけた状態だったんです。

その日、わたしが神社に着いたら
まだ野良だったくろが、
わたしを先導するように歩くので、
ついていったら、日影で
横たわっていました。


そのときのくろの様子、
お前が助けてやれ、という風に
見えたので、水を持ってきて
カリカリを砕いて食べさせて、と
できること、あれこれやってみたんです。

そしたら…

こんな感じで、回復しました。


…という感じなので、くろは最初から
キジトラにゃんの面倒を
みるつもりだったみたい。

ただ、キジトラにゃんには
それでも、しばらくは
警戒したくなるような過去があった
ということなんでしょう。

でも、程なくして、
親子のように、姉妹のように
打ち解けられましたから。

良かったんじゃないかと思います。

●三毛にゃん彫刻制作・322016年05月03日 21:15



今日の、三毛にゃん彫刻制作です。

いい感じのツヤが…

出てきましたよ!

これで、大丈夫そうです!

ベッドも、いい感じ!


念のため、今日一日乾燥させて、
明日、傷防止のフェルト布を
貼ることにしました。

もうそろそろ、本当の家に
帰れるかな!

●とりそぼろ炒飯!2016年05月03日 21:30



そろそろ、食料品などが
なくなりそうなので、買い物に
出かけようと思ったんですが!

家の目の前の道、大渋滞…!

そうか、昨日ゴールデンウィークの
中休みだったけど、今日は皆さん
お休みなんだ!

出かけるの、自転車なので
道の大渋滞は回避できるけど、
買い物先のスーパーが
とんでもない混み具合かも…!


なので今日は、買い物を断念して
あるもので作ることにしました。

簡単に、炒飯でも
作れば良いかな、と
思ったんですが、肉がない。

…仕方ない。
たまには、肉なし野菜炒飯も
良いかぁ、なんて思ったら…

これ、発見!
しばらく前に買ったきり、でした。

でもなんだか、いい感じの味が
出そうですよ…?!

これを入れて、とりそぼろ炒飯
作ってみよう!

材料は、こちら!

あるもの、です。

ご飯も、電子レンジで温めた
冷や飯です。


では、簡単に作っちゃおう!

まずは…

ごま油で、万能ねぎを炒めたら…

ご飯と、溶きたまご、
一緒に入れちゃおう!

ご飯をしゃもじでほぐしながら
強火で、パラパラになるように
炒めたら、最後に味付け!

中華スープの元と、
とりそぼろの缶詰!

しっかり行き渡らせたら、
お好みで、コショウを振って
完成!

あ、見た目、良いですねぇ…!

お店で食べるの、っぽいかも…!

のらにゃんしろくろも
思わず、覗き込むレベル…?


味はというと、これが!

これは、アリですね…!

中華の炒飯とは、
ちょっと雰囲気の違う味。

缶詰に書いてあるとおり、
どこか、タイ風です。

…タイ、行ったことないですけど。

でも、その豊かな香辛料の
味わいと香り、そして
ピリッと辛いのが、
炒飯に、合うんです…!


もちろん、そのままおかずとして
食べても、おいしい缶詰です。

でも、「タイ風炒飯のもと」って
書いてあっても良いくらい!

間違いなく、ご飯と合わせて
炒めるべき…!


これは、炒飯要員として
今後も、買い置きしておくことにします!

●くろにゃん彫刻制作・422016年05月03日 21:45



今日の、くろにゃん彫刻制作です。

くろにゃんの色、整えています。

耳の内側は、もう少し
地肌が透けている感じに。

そして、肉球は濃い小豆色に。

土台も…

質感を上げるために
ちょこちょこと。

つやが出たら、なかなか
いい感じになりそうかも…!

●のらにゃん乗客気分2016年05月03日 22:00



今日は、一日を通して曇りでしたが、
気温は、それなりに高くて。

でも、風が強く吹くから
窓が開けられなくて、
なんとなく部屋の中、
蒸し暑かったんです。


こんな感じで居ると、
だんだん、頭がぽやーんと
してくるので…

アトラクション、起動!

のらにゃんしろくろを
キャリーバッグに乗せて
家の中を遊覧飛行です!

やっぱり、クライマックスは…

階段を下りるところかな!

ちょっと目、見開いてるし。


…考えてみると
正面、全開なんだ。

よく、平気でいられるなぁ…。
わたしだったら…

…考えたくもない。

●マセグラ彫刻制作・792016年05月03日 22:15



今日の、マセラティ・グランスポーツ
彫刻制作です。

今日は、ただただ…

乾かしただけ!

でも、いい雰囲気になっています。

明日、液体コンパウンドで
磨きまーす!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう